最近は家の中を整えてます。
と言っても、大きなゴミ袋を持って家中ウロウロしてるんですけどね(笑)
(ゴミ袋3袋出ました・・・)
改めてリビングを見渡すと、大きな家具はぜんぶ無印良品のものでした。
わが家の無印家具をまとめてみたいと思います。

きれいなブルーに惚れて買ったソファベンチ。
座ってもよし、寝転んでもよし!
座面は硬めなので、包まれる感じじゃないですね。広々してるのでベッドみたいな感じかな?
⬇️ソファカバー洗えます!(取り付け・取り外しが大変だけど)

スタッキングシェルフは無印良品の家具の中でもトップクラスの人気!
現在はリビングと寝室に置いてます。
段や列が選べるし、パーツも多いので、使う場所や人によってだいぶ姿が変わります。
引き出しチェストを入れ込んでますが、世界観はそのままで、収納しやすくなるので便利です。
⬇️スタッキングシェルフ組み立て時のポイントと注意点
⬇️1分間でわかるスタッキングシェルフ
※音が出ます
3.オーク材キャビネット

このキャビネットも好きですね〜!
引っ越して割とすぐ買った初期メンバーかな?
奥行きかあってかなり大容量!ストックの食料品や土鍋・ヤカンもこの中に入ってます。
引き出しにはお菓子やエコバッグなどが入ってます。

最近は炭酸水メーカーと精米機も増えましたね〜。
棚は可動式なので、好きな高さに変えられます。
ただ、この脚付きキャビネットはもう廃番!
現行品は脚がついてないんですよ。
好みの問題だと思いますが、私は脚付きが可愛いと思うんですよね・・・
炭酸水メーカー(ソーダストリーム)は本当におすすめ!
ペットボトルのゴミがびっくりするくらい減少します。

スタッキングチェストをテレビボードにしています。
このタイプは人気ですよね!インスタでもよく見かけるし、もはや定番品かもしれませんね。
組み立てが大変ですが、そこだけ乗り切れば長く使えます。
大容量だし、中身が見えないし、かなりいいですね。
赤外線のリモコンは扉閉めたままじゃ使えないので、ネックとなるとしたらそこかな?
ちなみに、下の隙間にホコリが入るのが目に見えてたので、数センチの脚はあえて取りつけませんでした。
傷防止フェルトだけ貼ってます。特に不便はありませんね〜
↑テレビボードの中身・収納はこちら
このインスタの写真右の「>」を押すと見れるはずです。

ダイニングテーブルセット。
ちょこっと見える丸椅子だけニトリのもの。
↑意外としっかりしてて気に入ってるんです・・・
最初はベンチもあったんですが、
現在はTVボード横で、棚として第二の人生を全うしてます。

ペーパーコードチェアとアームチェア。
どっちも座面が広くて座りやすいし、フォルムも気に入ってます。
⬇️ペーパーコードチェアについて
⬇️アームチェアについて
色は多少変わってきてると思うけど、どれも気に入ってます。
まぁリビングだけじゃなく、寝室も子ども部屋も無印良品多めですけどね(笑)
どなたかの新生活の参考になれば・・・

ムジラー会入会(チャンネル登録)お待ちしてます!
↓LINEで更新通知が受け取れます

↓インスタに飛びます

✉️質問・相談はこちらからどうぞ♪✉️
と言っても、大きなゴミ袋を持って家中ウロウロしてるんですけどね(笑)
(ゴミ袋3袋出ました・・・)
改めてリビングを見渡すと、大きな家具はぜんぶ無印良品のものでした。
わが家の無印家具をまとめてみたいと思います。
1.ソファベンチ

きれいなブルーに惚れて買ったソファベンチ。
座ってもよし、寝転んでもよし!
座面は硬めなので、包まれる感じじゃないですね。広々してるのでベッドみたいな感じかな?
形もカラーも印象的ですよね。
これをリビングのアイキャッチにしてるんですが、かなりインパクトがあるようで、周りの多少のごちゃごちゃはごまかせます(笑)
これをリビングのアイキャッチにしてるんですが、かなりインパクトがあるようで、周りの多少のごちゃごちゃはごまかせます(笑)
⬇️ソファカバー洗えます!(取り付け・取り外しが大変だけど)
2.スタッキングシェルフ

スタッキングシェルフは無印良品の家具の中でもトップクラスの人気!
現在はリビングと寝室に置いてます。
段や列が選べるし、パーツも多いので、使う場所や人によってだいぶ姿が変わります。
引き出しチェストを入れ込んでますが、世界観はそのままで、収納しやすくなるので便利です。
⬇️スタッキングシェルフ組み立て時のポイントと注意点
⬇️1分間でわかるスタッキングシェルフ
※音が出ます
3.オーク材キャビネット

このキャビネットも好きですね〜!
引っ越して割とすぐ買った初期メンバーかな?
奥行きかあってかなり大容量!ストックの食料品や土鍋・ヤカンもこの中に入ってます。
引き出しにはお菓子やエコバッグなどが入ってます。

最近は炭酸水メーカーと精米機も増えましたね〜。
棚は可動式なので、好きな高さに変えられます。
ただ、この脚付きキャビネットはもう廃番!
現行品は脚がついてないんですよ。
好みの問題だと思いますが、私は脚付きが可愛いと思うんですよね・・・
炭酸水メーカー(ソーダストリーム)は本当におすすめ!
ペットボトルのゴミがびっくりするくらい減少します。
4.テレビボード(スタッキングキャビネット)

スタッキングチェストをテレビボードにしています。
このタイプは人気ですよね!インスタでもよく見かけるし、もはや定番品かもしれませんね。
組み立てが大変ですが、そこだけ乗り切れば長く使えます。
大容量だし、中身が見えないし、かなりいいですね。
赤外線のリモコンは扉閉めたままじゃ使えないので、ネックとなるとしたらそこかな?
ちなみに、下の隙間にホコリが入るのが目に見えてたので、数センチの脚はあえて取りつけませんでした。
傷防止フェルトだけ貼ってます。特に不便はありませんね〜
↑テレビボードの中身・収納はこちら
このインスタの写真右の「>」を押すと見れるはずです。
5.ダイニングテーブル&チェア

ダイニングテーブルセット。
最初は「ダイニングセット」としてテーブルと椅子のセットで買いましたが、今はバラバラになっちゃいましたね・・・
ただ、現在も無印良品というのは変わりなし!
ちょこっと見える丸椅子だけニトリのもの。
↑意外としっかりしてて気に入ってるんです・・・
最初はベンチもあったんですが、
現在はTVボード横で、棚として第二の人生を全うしてます。

ペーパーコードチェアとアームチェア。
どっちも座面が広くて座りやすいし、フォルムも気に入ってます。
⬇️ペーパーコードチェアについて
⬇️アームチェアについて
色は多少変わってきてると思うけど、どれも気に入ってます。
まぁリビングだけじゃなく、寝室も子ども部屋も無印良品多めですけどね(笑)
どなたかの新生活の参考になれば・・・

ムジラー会入会(チャンネル登録)お待ちしてます!
↓LINEで更新通知が受け取れます

↓インスタに飛びます

✉️質問・相談はこちらからどうぞ♪✉️