次回のフォトクラブ講座は7月13日
◆10時〜 (残り1席)
◆13時〜 (残り4席)
◆10時〜 (残り1席)
◆13時〜 (残り4席)
「シンク下におすすめの無印の収納グッズありますか?」
なるほど〜!
シンク下の収納についてですね。
悩まれてる方が多い場所・・・
シンク下の収納についてですね。
悩まれてる方が多い場所・・・
でも、観音扉か引き出しかで
提案できるアイテムが変わって来るんですよね
まず前提として・・・
シンク下って湿気がたまりやすい!提案できるアイテムが変わって来るんですよね
・シンク下に入れるものは?
まず前提として・・・
なので、開封済みの食品は入れない方がいいです。
特に、梅雨の時期コワイ!
カビも、Gも・・・
シンク下に入れるものはゴシゴシ洗えるのが鉄則!
例えば自然素材は湿気の影響受けやすいですからね〜
洗うのも大変だし
それなら手入れがラクなプラ製がいいかな〜
じゃあ何入れる?って話なんですけど
オススメは・・・
特に、梅雨の時期コワイ!
カビも、Gも・・・
・使う素材は?
シンク下に入れるものはゴシゴシ洗えるのが鉄則!
例えば自然素材は湿気の影響受けやすいですからね〜
洗うのも大変だし
それなら手入れがラクなプラ製がいいかな〜
じゃあ何入れる?
じゃあ何入れる?って話なんですけど
オススメは・・・
- 掃除グッズ
- 食品のストック
- キッチンツール・食器類
とにかく湿気に強いもの!
ということで、
わが家で使ってる無印良品グッズはこれ!
一つずつ紹介していきますね〜!
↓↓↓

ということで、
わが家で使ってる無印良品グッズはこれ!
1.ファイルボックス
2.ステンレスワイヤーバスケット
3.ポリプロピレン収納ラック
4.仕切りスタンド
5.ポリプロピレンケース
2.ステンレスワイヤーバスケット
3.ポリプロピレン収納ラック
4.仕切りスタンド
5.ポリプロピレンケース
一つずつ紹介していきますね〜!
↓↓↓
1.ファイルボックスにまとめる

まず定番のファイルボックス!
深さのある引き出しなので
仕切りがわりにもなってくれてます
シンクで使う洗剤を入れてます
すぐに取り出せるので同線もバッチリ!
手入れのラクさもバッチリ!
もし洗剤がこぼれても余裕で洗えちゃいますからね


ファイルボックスはワイドとノーマル
クリアとホワイトがあります
ファイルボックス用のポケットをつけておけば
細々したものも取りやすい!
2.ステンレスワイヤーバスケットを重ねる
↑上の段
↓下の段

無印良品のワイヤーバスケットを重ねて入れてます
深さのある引き出しなので
そのままだともったいないスペースができるけど
これだとムダなく上の空間まで使えますよ


/このセットを使ってます\
ワイヤーバスケットはこれだけでもカッコいいので
出しっぱなしでも絵になりますよね!
ただ、これは扉タイプだと使いにくそう・・・
引き出すのが面倒ですし
引き出すときに下が傷つく可能性大!
凹凸があって素材も硬いので
食器には向かないかな・・・
3.ポリプロピレン収納ラック

扉タイプなら「ポリプロピレン収納ラック」がおすすめ!
これなら前から見て取りやすいですね!
3サイズあって組み合わせ次第で
どうにでもできちゃいます◎



ひっくり返してもつけられるという
技ありの収納グッズですよ!
↓組み立て方など詳しく載せてます

もう何度も登場してる「仕切りスタンド」
大皿を入れるならこれめちゃくちゃオススメ!
1枚ずつキレイに並べられますよ
上からも取りやすいし
横からも取りやすそう!
ただ、転がらないような工夫は必要ですね
(ストッパーをつける・滑り止めを敷くなど)
\スチロールがオススメな理由/

いっそのこと、
PPケースの引き出しを入れちゃう
っていうのもいいですよ!
観音扉ならこれが一番オススメ!
PPケースは好きなように重ねられるし
種類が豊富です(縦長・横長あり)
むき出しじゃないので気持ち的にもなんとなく安心
上の写真はキッチンボードなんですが
無印良品のPPケースを重ねて、ゴミ袋やブレンダーを入れてます
奥までムダなく使えるのもポイントですね〜!
ちなみに黒くて物々しいのは、
ポリ袋をグシャッと入れ込むポリ袋ストッカーです
もう廃番になっちゃったんですけどね・・・
![シンプルヒューマン バックホルダー レジ袋収納 おしゃれ レジ袋ストッカー ポリ袋ストッカー ポリ袋 レジ袋 ホルダー 収納 キッチン収納 ステンレス スーパーの袋 ポリ袋ホルダー 冷蔵庫 便利グッズ KT1166 マジックテープ[ simplehuman バッグホルダー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/roomy/cabinet/500cart_all/500cart_11g/3/ymz5505-lo03a-1_gt01.jpg?_ex=128x128)
小さいのならまだ健在!
無印良品の収納グッズも色々あるので
ぜひ目的に合わせて選んでみてください^^
3サイズあって組み合わせ次第で
どうにでもできちゃいます◎



ひっくり返してもつけられるという
技ありの収納グッズですよ!
↓組み立て方など詳しく載せてます
4.仕切りスタンド

もう何度も登場してる「仕切りスタンド」
大皿を入れるならこれめちゃくちゃオススメ!
1枚ずつキレイに並べられますよ
上からも取りやすいし
横からも取りやすそう!
ただ、転がらないような工夫は必要ですね
(ストッパーをつける・滑り止めを敷くなど)
\スチロールがオススメな理由/
5.PPケースを丸ごと入れちゃう!

いっそのこと、
PPケースの引き出しを入れちゃう
っていうのもいいですよ!
観音扉ならこれが一番オススメ!
PPケースは好きなように重ねられるし
種類が豊富です(縦長・横長あり)
むき出しじゃないので気持ち的にもなんとなく安心
上の写真はキッチンボードなんですが
無印良品のPPケースを重ねて、ゴミ袋やブレンダーを入れてます
奥までムダなく使えるのもポイントですね〜!
ちなみに黒くて物々しいのは、
ポリ袋をグシャッと入れ込むポリ袋ストッカーです
もう廃番になっちゃったんですけどね・・・
![シンプルヒューマン バックホルダー レジ袋収納 おしゃれ レジ袋ストッカー ポリ袋ストッカー ポリ袋 レジ袋 ホルダー 収納 キッチン収納 ステンレス スーパーの袋 ポリ袋ホルダー 冷蔵庫 便利グッズ KT1166 マジックテープ[ simplehuman バッグホルダー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/roomy/cabinet/500cart_all/500cart_11g/3/ymz5505-lo03a-1_gt01.jpg?_ex=128x128)
小さいのならまだ健在!
無印良品の収納グッズも色々あるので
ぜひ目的に合わせて選んでみてください^^