IMG_2581


春休み、終わりました・・・

でも、4月は春休みやら家庭訪問やらゴールデンウィークやらでバタバタですね〜
あと、平成最後のアレコレとか(ノ∀`) 





◆春休みの恒例行事


IMG_2579


まず、教科書・ノートの整理!
これ無しにして次の学年の教科書置けないですからね・・・

ノートはその都度処分してるからあんまり無い方。これでも。




◆迷うものは取っておいてもいい




そういえば以前、アンケート取った時に、


使い終わった教科書も次の年に使うので捨てないで下さいと言われました。1~2年分ある程度保管しておけるアイテムやアイデアが、あればいいなと思います。



という意見もありました。
なるほど・・・!!!
確かに図工とか?なんか2年くらい通して使うものってありますよね。

そして、1年の終わりにそれを教えてくれる先生とそうじゃない先生がいるのも事実( ;∀;)
学校の方針とかもあるのかな・・・



絶対に見返すものなら、ちゃんと本棚に置いたほうがいいですね。
ダンボールや押入れに入れたら最後・・・
絶対見ませんよ!



中学・高校なら取っておかなきゃいけない気がするけど、
小学生のうちは使わないと思ったら処分しちゃっていいと思いますけどね。
個人的に。




IMG_1734


ちなみに、我が家もありますよ、とりあえず取っておくもの

その辺は私はよくわからないし、子供たちが「一応とっておく」って言うので任せてます。
新しい教科書をもらわないとわからないものもありますからね。

使わない、と思ったら処分してくれることでしょう・・・
ゴールデンウィークあたりに改めて聞いてみようかな(笑)


4550002856427_400
教科書を立てるのは。「仕切りスタンド(小)」がおすすめ!



◆成長とともにいらないものも出てくる



IMG_2578


春休みに子供部屋を整理して出た、使わないケース。
おもちゃを整理したら、これだけ余りました・・・。

ダイソーやカインズやIKEAのなんですが、
おもちゃの整理に本当にお世話になりましたね〜。




2695635014991286559_IMG_0834


収納ラックにまとめたら、細々したケースがいらなくなりました!
大きなものだけになった、というのが大きいかな。



今までありがとう( ;∀;)



子供の成長って尊い!!!




無印のポリプロピレン収納ラックの記事はこちら!





↓LINEで更新通知が受け取れます

LINE読者登録



↓インスタに飛びます






収納


✉️質問・相談はこちらからどうぞ✉️