先月、ブログとインスタで募集したアンケート
大々的にじゃなかったにも関わらず、
400件も集まりました!感謝!!!!
400件も集まりました!感謝!!!!
やーっと集計したので、結果発表します。
数年ぶりに表計算使った・・・。
数年ぶりに表計算使った・・・。
まず、答えてくれた方のお子さんの学年の内訳はこんな感じ。
低学年のお子さんが多いですね。
それだけ困ってるってことかな・・・
その中で、収納に困ってる割合は7割以上!
まぁ想像はしてましたがやっぱり多い・・・。
学年ごとにみるとこんな感じ。
うーん、なるほど。
ちなみに困ってるのは「親」
子供は困ってない可能性大…
お次はどこで勉強してますか?という質問。
これは想像以上でした!!!
リビング学習がほとんどなんでしょうね〜
もう、小学生に部屋がいるのかすら怪しくなってくるぞ、これ(笑)
その内訳。
小さい子ほどリビング学習ですね。
自室で勉強するようになるのは
中学・高校になってからなんでしょうね〜。
もうこれ机すらいらないんじゃΣ( ̄□ ̄;)
みなさん、まだ机買わないでーーーー(笑)
そして、悩んでる内容について、コメントもたくさんいただきました。
まとめてみましたよ〜。
(この集計に時間かかったのです・・・)
お次はどこで勉強してますか?という質問。
これは想像以上でした!!!
リビング学習がほとんどなんでしょうね〜
もう、小学生に部屋がいるのかすら怪しくなってくるぞ、これ(笑)
その内訳。
小さい子ほどリビング学習ですね。
自室で勉強するようになるのは
中学・高校になってからなんでしょうね〜。
もうこれ机すらいらないんじゃΣ( ̄□ ̄;)
みなさん、まだ机買わないでーーーー(笑)
そして、悩んでる内容について、コメントもたくさんいただきました。
まとめてみましたよ〜。
(この集計に時間かかったのです・・・)
全部わかりすぎる(笑)
1位の「子供が片付けない」・・・
子供は自分へのメリットがないとなかなか片付けませんよね。
これは子供自身が気づかないと難しいかも。
システムと広〜い心と時間と声かけが必要です。
あとは、成長ね・・・。
2位のプリント問題はホント悩んでる人多い!
そもそもプリントに収納という概念が必要なのか・・・?
3、4位はハード面の問題も大きいけど、
工夫もしないといけなくなります・・・
これがムズイ!
しかも、お宅ごとに違うから超ムズイ!
学校の用品って減らせないですからね・・・
中でも、年長さん(4月から新1年生)を持つ方は
そもそもプリントの量や持ち物の見当がつかないという話が多かった。
そりゃそうだ・・・
ほんと、すごいですよーー(遠い目)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ということで、
新1年生になるお子さんのママ向けに
プリント整理の座談会を開催します!
in熊本
整理収納アドバイザー2名で、
少人数制でやります。
詳しいページを作りましたので、
お近くの方はぜひご覧ください♪
1年生じゃないけど…って方もOKです(笑)
詳しいページを作りましたので、
お近くの方はぜひご覧ください♪
1年生じゃないけど…って方もOKです(笑)
↓↓↓
お待ちしてまーす♪
※満員御礼!
ありがとうございます^^