どうも、無印良品マニアのムジッコ(@mujikko_rie)です



以前の収納セミナーでいただいた質問です。


絵本棚の中で絵本が斜めになる・・・
すると、子供がそのままぐちゃぐちゃに入れてしまう・・・



これ、非常〜に共感!!!


子どもの本に限らず、
大人でもそういう人結構多いと思います。


立てかけるとじわじわ動いてくるし
あれ、ストレスなんだよね〜




無印良品の「仕切りスタンド」で解決したいと思います!







■L字のブックエンドもいいけど・・・

本といえばブックエンドですよね。
100均にもありますよね。

こういうL字のを使ってる人も多いと思うけど

これ、絵本にはオススメしません!



本を丁寧に立てないとズレるし倒れるし
がっつり固定でもしない限り意味ナシです。


小さい子が丁寧に入れるなんて無理ですもんね。
丁寧に取るのさえ難しいのに・・・


このL字のブックエンドは丁寧に扱える大人用か
立てかけるというより仕切るものと考えた方がいいですね。
軽いものや、逆に自立するような分厚い本にはいいんだけどね。



■おすすめは無印良品「仕切りスタンド」




オススメなのは、置くだけのくっついたタイプ!
無印良品の「仕切りスタンド」が人気ですね。

これだと、絶対にずれないし、
適当に入れてもそれなりに整って見えます。
スカスカでも倒れませんよね。





IMG_9118


全く倒れる気配ゼロです。
絵本は、背表紙までかわいいし選びやすいですよね。



置いたところが即本棚!

どこでも本棚になるので
棚の中でも上でも床でも箱の中でも
どこでも立てられますよ。


サイズは幅広のタイプと狭いタイプがあります。










見える場所で、極力存在感を消したいなら
アクリル製がおすすめ。
(お値段ちょっと上がりますが)

アクリルバージョンもサイズは2種類ありますよ。
絵本の厚みによって選ぶといいですね〜







IMG_1734



息子の机の上にも◎
透明度の高いアクリルなので、存在感なし!




ちなみに・・・・


100均などにもありますが
安い本立てだと仕切りの中央に穴が空いてたりしますよね。
(原材料を節約するため?)


穴が空いてると、
本を入れるときにそこに引っかかって
グシャッとなりがちなので気をつけた方がいいですよ〜
教科書とか薄い本だと特にね・・・


その点でも、無印良品の仕切りスタンドは使いやすいんですよね。
100均に比べるとお値段は数倍だけど、
引っ掛かりもストレスもゼロなので長く使えます◎





IMG_2712



もちろん本棚の中でも◎

(ここは見えないのでスチロール製の安い方に変えましたw)


スカスカでも倒れません!
これだと、小さな子でも戻しやすいですよね。




絵本倒れる問題は、
仕切りスタンドで解決してみては?






\こちらもどうぞ/



↑仕切りスタンドを横にして使う方法





↑タブレット立てにも大活躍!












↓LINEで更新通知が受け取れます

LINE読者登録




↓インスタに飛びます
無印良品



✉️質問・相談はこちらからどうぞ♪✉️