こんばんは♪
本日2本目の更新です。
食器棚の話。

先日、食器棚の整理をしたときに、使いやすい食器を再確認。
やっぱりベーシックなのが一番使いやすですね。
小さなボウル的な。
小皿には醤油を入れたり。
前は持ち手付きでスタッキングできるのって少なかったけど、今は結構あるんですね・・・。

それにしても、
ちゃんと見直してみると意外と数がありましたね(^_^;
どれも気に入っててもはや定番なので、割れた時にいつでも買い足せるのが希望!
本日2本目の更新です。
食器棚の話。

先日、食器棚の整理をしたときに、使いやすい食器を再確認。
やっぱりベーシックなのが一番使いやすですね。
引き出し収納なので、基本的に同じ種類の食器で揃えてます。
ということで、
普段使いの食器と、ちゃんと真剣に向き合ってみました!!
ということで、
普段使いの食器と、ちゃんと真剣に向き合ってみました!!
17cmのティーマ。
これは取り皿に、毎日(毎食かも!)使ってます。
多分食器の中で一番使ってますね〜。
これだけはベーシックな白で揃えてます。
この"縁"がいい仕事するんですよね♪
21cmのティーマは食パンがぴったりきれいに入るサイズ。
子供たちのワンプレートにも◎
万能なので、本当に出番多いです。
白が一番だけど、セラドングリーンも使いやすいですよ。
(緑の彩りがないとき、ちょうどいいw)
逆に、ターコイズは難しい><
いつも底の方にあります・・・これは失敗だったな(^_^;
これはティーマの深めタイプ。
(なぜか1枚だけグレー…)
(なぜか1枚だけグレー…)
深さがあるのでカレーとかにもいいし、
冷やし中華なんかの汁気多めのものにも◎
冷やし中華なんかの汁気多めのものにも◎
ティーマは丈夫だし、どれも食洗機にムダなく入るから好きです♡
オーブンでも使えるけど、オーブンでは使ったことないかも・・・。
ガラスボウルはサラダ(左)やヨーグルト(右)に使ってますね。
結構容量が多くて使いやすいです◎
右のぴったりフィット感が好きだな(笑)
小さなボウル的な。
ちょっとタレを入れたり調味料を混ぜたり。
左はセリアの(個体差がすごいので、慎重に選んだ方がいいです!)
右のはニトリだったかな?
レンジにかけることも多いですね。
レンジにかけることも多いですね。
いつの時代も、ピタッと重なるこの形は間違いない!
小皿には醤油を入れたり。
6枚とも絵柄が派手なので(笑)
気分を変えたいときにも使ってますね。
波佐見町で買いました♪
昔使ってた小皿を取ってたけど、ここ数年使ってないので処分しました・・・
これがあれば十分!!
「いつか使う」は永遠にやってこない。。。
昔使ってた小皿を取ってたけど、ここ数年使ってないので処分しました・・・
これがあれば十分!!
「いつか使う」は永遠にやってこない。。。
これは無印の角皿。
サンマをいい感じに入れるのが欲しくて買ったんですよね。
サンマだけじゃなく、鮭もサバも、魚は基本的にコレ。
我が家では暗黙の了解になってる(笑)
角皿って思った以上に使いやすいんですね〜。
スープカップ(ネットで購入)
先日紹介したニトリのお椀が和で、こっちが洋ですかね。
カップスープにもジャストサイズ◎
この、カパッとハマる気持ち良さと言ったら♪
HASAMIと迷ったけど、お値段半分のこれも十分使いやすいです!!
前は持ち手付きでスタッキングできるのって少なかったけど、今は結構あるんですね・・・。

これだ!
冒険した黄色、意外と気に入ってる♡
お椀はこれ♪
冒険した黄色、意外と気に入ってる♡
お椀はこれ♪
お茶碗は割れたりしてバラバラだけど・・・
子供達の成長とともに大きさが変わっていきそうなのでちょっと楽しみだったり♪
子供達の成長とともに大きさが変わっていきそうなのでちょっと楽しみだったり♪
それにしても、
ちゃんと見直してみると意外と数がありましたね(^_^;
どれも気に入っててもはや定番なので、割れた時にいつでも買い足せるのが希望!
どうか廃盤にならないで……。