収納グッズについての話。



先日のワイヤーバスケット特集に続きまして、
無印収納の王道「ソフトボックス」
 

 
 

本当に種類が多いですよね!
サイズや深さもですが、フタあり・フタなしもあります。


ワイヤーバスケットは類似品もありますが、
ソフトボックスは他のメーカーではあまり見かけませんね〜。






クローゼットで大活躍してます。


去年、書籍の企画でガラリと変えたクローゼット。
季節ものはソフトボックスがぴったりですね!
これ自体が軽いので、高い場所にも最適です◎





これはクリスマスのオーナメントなど。
"ソフト"と言いつつもしっかりハリのある生地なので、フニャ〜ッとはなりませんよ◎

たっぷり詰めた方が形がしっかり整います。
↑このくらい詰めると重ねることもできます◎






↑子供部屋では、制作の一時保管に。

とりあえずここに入れて、子どもの「作ったぜ☆」熱が冷めてから、取っておくかどうするか相談します。
(持ち帰ってきたらすぐ写真は撮りますよー♪)






蓋なしタイプもあります。
 
間違えやすいので、購入の際はしっかりご確認を〜!!
・・・私だけかな?←間違えた人( ;∀;)






ここにもひっそり。



ソフトボックスはクローゼットなど、普段は見えない場所におすすめしたいですね。


見た目よりハリがあってとっても丈夫!
季節のものなど、めったに開けないものにはホコリ対策に蓋があった方がいいかと。


小物用など小さいサイズもありまして、それはハンカチなどにいいかもしれませんね。
値段も手頃なので揃えやすいですし◎




「クローゼットの上の方」を見直したいなら、ぜひ候補に入れてみてください♪


(無印良品)ソフトボックスシリーズ一覧





↓LINEでこのブログの更新通知が受け取れます♪



↓インスタもやってます。
お返事はこちらが早いです。
top1


2


✉️質問・相談はこちらからどうぞ♪✉️


2019/01/15 rewrite