リメイク仕切りの作り方



どうも、整理収納コンサルタントのムジッコ(@mujikko_rie)です




たまにありませんか・・・?


あと5mm小さければ入るのに〜!!!
あと3cm大きいければジャストなのに〜!!!





そうなんです、
市販のケースでジャストサイズを探すのって至難のワザ・・・



そんな時は
家に余りがちなアレでサクッと簡単に作っちゃいましょう!!!





ムジッコ楽天ROOM





■実はここにも潜んでます





無印良品のラタンバスケット
かわいいですよね〜!

スタッキングできてちょうどいいサイズ


持っていくのを忘れないように
子供たちのハンカチ・ティッシュを入れてます。




別にそのままでも良さそうなんだけど


少なくなってくると倒れたり
ごちゃ混ぜになったりするんですよね・・・・
気づけばこんもりと山になったり〜




これはね、中に仕切りを忍ばせることで
ピシっと仕分けられるようにしました!




とはいえ!!!



サイズを測ってケースなどを探すのも面倒だし
たったこれだけのために買い物に行くのもね〜

しかも、買い物に行った所で
ピッタリ合うケースがあるとは思えない!



ということで、
自作してみました!




といってもそこは私レベル・・・
難しいことはなく
しかもあまりものでサクッと作りました・



■使うのは紙袋






お!ちょうどそこに紙袋が!!
マチもちょうどよさげなサイズのを発見しました!




そう、紙袋で作っちゃいますよ〜
ケースより一回り大きめのものがおすすめです。


コツも何もないので(笑)
サクッと説明します!


■カットして重ねて留めるだけ!






使うのは、紙袋の底部分
高さに余裕を持たせてカットします。

ケースよりちょっと大きめにするのがおすすめ!



もうこの時点で、
切り取った底部分がすでにケースです。


ここからジャストサイズにしたい!









袋を真ん中あたりでカットします
(袋を折り畳んで切ると切りやすいです◎)


この2つを重ねて
収納したいケースのサイズに調整します。


これなら、
どんなサイズだってジャストにできるよ!



これをテープで固定するだけでもいいんだけど
紙が薄いとちょっとペラペラで不安定・・・








切れ端を内側に折って高さの調整をして
ホチキスで固定します。


完成!

と言いたいところですが
(実際に言ったんですがw)



取り出すときに
底や横のピラピラに引っかかりそうだな〜
すぐ破れそうだな〜と思ったので








袋の余った部分をカットして
底板を作ってみました。


これを底部分に敷けば強度も増しますね!
ダンボールとか厚紙だと最強だと思う。









さらにホチキスの芯が気になったので
マステを貼ってみたり。


可愛くなった!


そして、ピッタリサイズ!!
きもちいい〜!!!









仕切れるって気持ちいいですね〜!


収納のガイドになってくれるので
小さいお子さんもわかりやすいと思います。





こういう

ケースを買うまではないけど
とりあえず仕切りたい・・・



完璧にジャストサイズにしたい!


という所にオススメです!




お家に余ってる紙袋で
ぜひ作ってみてくださいね〜!





ムジッコ楽天ROOM





↓LINEで更新通知が受け取れます

LINE読者登録




↓インスタに飛びます
無印良品



✉️質問・相談はこちらからどうぞ♪✉️

 

rewrite:2021/09/13