こんにちは!



※インテリアとは関係ない記事です、
読みたい人だけ読んでください。





たくさんのメッセージやコメント、
本当にありがとうございました( ;∀;)


過去に震災を経験した方々からの温かいコメントは、やっぱり的確で本当に励まされますし、

同じ熊本の方からの頑張ろう!というメッセージも心強いです!



まとめてのお返事になってしまい、すみません!
でも一つ一つしっかり読ませてもらってます(T^T)



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



まだ断水中、
コインランドリーをハシゴして、
どこも開いてなくて、心折れて、
熊本城までやって来ました!!






なんか、瓦もしゃちほこも落ちてしまい、やっぱり痛々しい...。







中には入れないので、外側だけ...。








チラッと見えた中の方も、
城壁が崩れて大変なことになってた...。


再建の完成は20年後だそう。
支援しつつ、見守りながら待ちたいと思います。





その後、祖父母の様子を見に避難所へ!






私が行ったときは兵庫県のDMATが到着していました。







神奈川県のスタッフの方々も見かけたのですが、高齢者の体調を聞いて回ってくれていました。

阪神淡路大震災の教訓から、こういう医療体制ができたんですね!

祖父母もお世話になってます、
本当に感謝します(T^T)







物資もずいぶん充実してきていました!



image



学生ボランティアもたくさん見かけました!
若い力って本当に元気をもらえますね(T∀T)





ところで...



帰り際、避難所の近くで大きな黒づくめのバンを見かけたのですが...


「災害復旧支援車」って書いた手作りの紙を後ろに貼り付けてたけど、

窓はスモークかかってるし、運転席も黒いカーテン閉めて、いかにも怪しい!!!

細い路地に入って行ったけど...
よからぬ事をしてないことを祈ります!!


写真撮ろうかとも思ったけど、
本当に支援車だったら悪いので...(^^;



避難所のスタッフによると、
置き引きなんかも発生してるらしい。

窃盗にしろ置き引きにしろ、もう本当にやめてほしいですね( `д´)



◇◇◇◇◇◇◇◇


私もできる範囲で色々動いてます!

比較的被害の少なかった私たちは支援する側。
義援金やボランティアで支援していきたいと思います!




mujikko