こんばんは♪



「子どものプリント、どうしてますか?」
と質問をいただいたので、我が家のルールを紹介したいと思います♪



息子が小学校になって、毎日3、4枚は持って帰ってくるプリント(-_-;)
ほとんどが宿題とか、最近は失敗した作文(←持って帰って来なきゃいけないのか?)とかですけどね・・・。



でも、本当に大事なのはその中の1割くらいだったりしますよね!!
ご家庭によっても違うとは思いますが…我が家はそうです(^_^;)





持って帰ってきたプリントは、すぐに4つに分けます。 


【1軍】 重要プリント(提出しないといけないもの)・月間予定表

【2軍】 まぁまぁ大事なもの(たぶん見返すもの)

【3軍】 必要かな?と悩むもの(捨ててもきっと気付かないもの)

そして、要らないもの。(見てすぐ処分)



ザックリですけどね、こんなイメージ。

プリント類って、旬というか、消費期限?がありますよね。
なので、それを過ぎたら何の意味もなくなってしまいます。家でとっておくより、紙の日にリサイクルした方がよっぽどためになりますよね♪




1軍の最重要プリントは、





毎日見る場所に置くことが必須!!


我が家の場合はマグネットボード。

ここは毎日チェックする場所。
なので、月間の予定や重要なプリントは見逃さないようにココですね〜!


やっぱりマグネットが便利です◎
ちなみにコレはIKEAの♪



2軍の、まぁまぁ大事なものは棚の上の書類ケースに。 (無印の)
木製なので悪目立ちせず、オススメですよ♡





image


過去の写真ですが・・・(^_^;)


この棚には息子の小学校の教科書や体操服などが詰まっています。
ランドセルもこの上にドーンと乗せるようにしています。

なので、時間割はココ♪
週1回、息子が自分で貼ってますね~。


100円ショップ(300円でした)のマグネットボードを設置してます♪






第3軍は・・・






ワイヤーバスケットに入れてます。(息子が)
主にテストと返ってきた宿題ですね。
 

このままだと溜まる一方なので、紙ゴミの前日に整理!!
余裕があったら子どもと一緒に。無かったら母の独断と偏見で(笑) 
 
ゴミ出しの前夜~当日の朝はやる気が出るのでオススメですよ~(´∀`*)




基本的に1度読んだらOKなものは長々と取っておく必要はないですよね。
広告とか、我が家に関係ないものや、読んだらOKなお便りなど。
あと、引き出しなどに入れてしまうと、結構な確率で忘れるので注意!いつも見える場所が◎


整理方法や置き場所を考えることも大事ですが、 「要、不要をすぐ判別できる力」
を鍛えることが一番大切な気がします!!
私も日々鍛えてる途中です...(ノ∀`*)






「無印良品週間」盛り上がってますね~!! 
皆さんのレポがいっぱい♡
 





↓写真クリックでポイントIN!!  
更新の励みになります🌷 






読者登録していただくと、   
LINEで更新情報が届きますよ〜♡