こんばんは♪
いきなりですが、
みなさん食品のストックってどうやって管理されてますか??
これまでに経験したのが、
カレーを作る際に、いざルウを入れようとしたら・・・
ルウ切らしてたんだった!
確かコンソメなかったよね~♪と買って帰ったら・・・
2箱もあるし!!
主人がいつの間にか開けてたのを知らなくて・・・
あれ??ない!!
えぇ、我が家の“あるある”です(笑)
我が家にはパントリーなんて素敵なものが無いので、ストックも最小限!
なので、買い忘れて切らすことも結構あるんですよね・・・
っていうか、ストックを全然把握してないという私・・・(T∀T;)
ということで、レッツ見直し!!!

「マステ管理法」

まず、
切らしがちなものに名前を書いてひたすらペタペタ。
小学校のベルマーク収集のため、マヨネーズの袋開けちゃってますが(^_^;)
ちなみに、片方の端を折り曲げておくと剥がすのがラクですよ♪
付箋でもいいのですが、マステの方がなんとなくしっかりしてそうですよね!

開けた時にマステを剥がして、買い物リストにペタリ♡
何度も貼ったりはがしたりできるのがマステの最大の魅力ですよね!
買い物リストを持って買い物へ
→買ったらまたマステを再利用してペタリ
→エンドレス!!
今のところ、ズボラな私もこれでムダなく管理できてます♡
主人にも協力を要請(笑)
食品だけじゃなく、石鹸やシャンプーなどの日用品にも応用できますね(*´ー`)
私はマステを使いましたが、付箋でも全然OK♪
家のスペースに合ったストック管理をしていきたいものですね~(しみじみ)
[日刊Sumai]でも紹介させていただいてます♡
↓↓↓
「マスキングテープ」はキッチンでも大活躍!3つのおススメ活用法とは?
ちなみに・・・
マステを付けてるテープホルダーと、チェックリスト用紙は無印の♪
安いのに便利な子たち♡
良品週間は6月12日スタート!!
みなさん、燃えてますね・・・( *´艸`)
ではでは♪
↓訪問の証の1クリック♪で相当喜びます(๑•̀ㅂ•́)و

にほんブログ村
Thank you for your time♡
いきなりですが、
みなさん食品のストックってどうやって管理されてますか??
これまでに経験したのが、
カレーを作る際に、いざルウを入れようとしたら・・・
ルウ切らしてたんだった!
確かコンソメなかったよね~♪と買って帰ったら・・・
2箱もあるし!!
主人がいつの間にか開けてたのを知らなくて・・・
あれ??ない!!
えぇ、我が家の“あるある”です(笑)
我が家にはパントリーなんて素敵なものが無いので、ストックも最小限!
なので、買い忘れて切らすことも結構あるんですよね・・・
っていうか、ストックを全然把握してないという私・・・(T∀T;)
![]() 暮らしの見直し |
ということで、レッツ見直し!!!

「マステ管理法」

まず、
切らしがちなものに名前を書いてひたすらペタペタ。
小学校のベルマーク収集のため、マヨネーズの袋開けちゃってますが(^_^;)
ちなみに、片方の端を折り曲げておくと剥がすのがラクですよ♪
付箋でもいいのですが、マステの方がなんとなくしっかりしてそうですよね!

開けた時にマステを剥がして、買い物リストにペタリ♡
何度も貼ったりはがしたりできるのがマステの最大の魅力ですよね!
買い物リストを持って買い物へ
→買ったらまたマステを再利用してペタリ
→エンドレス!!
今のところ、ズボラな私もこれでムダなく管理できてます♡
主人にも協力を要請(笑)
食品だけじゃなく、石鹸やシャンプーなどの日用品にも応用できますね(*´ー`)
私はマステを使いましたが、付箋でも全然OK♪
家のスペースに合ったストック管理をしていきたいものですね~(しみじみ)
[日刊Sumai]でも紹介させていただいてます♡
↓↓↓
「マスキングテープ」はキッチンでも大活躍!3つのおススメ活用法とは?
ちなみに・・・
マステを付けてるテープホルダーと、チェックリスト用紙は無印の♪
安いのに便利な子たち♡
良品週間は6月12日スタート!!
みなさん、燃えてますね・・・( *´艸`)
![]() MUJI 良品週間 |
ではでは♪
↓訪問の証の1クリック♪で相当喜びます(๑•̀ㅂ•́)و

にほんブログ村
Thank you for your time♡