以前のブログで、
「クッションカバー」「簡単」「作り方」で検索してくださる方が多かったのですが、 移転してから検索しづらくなったようなので、整理して再度アップします!!
(以前のコメントはそのまま残してます♪)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マリメッコのクッションカバー作りました!!

パキッ!とした鮮やかな黄色で、
一気に部屋が明るくなりました♡
以前、ハーフカットで作る方法を紹介しましたが、
お粗末なイラストで本当に申し訳ない・・・。゚(ノ∀`)゚。
⇒クッションカバーの作り方@シエナ
最近は、もっぱら一枚布!!
これが圧倒的に簡単なんです!!
ということで、THE初心者で恐れ多いのですが、
沢山の声もいただいたので、作り方を紹介いたします♪
◇◇◇◇◇◇

マリメッコの素敵なファブリック♡
50cm購入したので、こんな細長~い形です。
①まず・・・・余裕があったらアイロンがけを・・・

余裕がなければ、すっ飛ばしてください(笑)
②実際にクッションを包んでシミュレーション♪


実際にクッションを包んで、絵柄の出し方をシミュレーションします。
生地が重なる部分は20cm位で良いと思います。
③サイズが決まったら思い切って裁断!!

今回は45cm×45cmを想定して、この様なサイズになりました。
(115×50cm)
クッションの大きさによって調整して下さいね♪
1〜2cmのズレは問題ないです!!
④図のように3つ折りにして両端を1.5cm~2cmで縫う


でき上がった時に上側になる方は、なるべく丁寧に・・・
⑤出来上がりをイメージしてみる♡

この時、横幅は45cmにしています。
コレだ!と決まったら待ち針で留めます♪
⑥上下を縫う

裏側。
この状態で上下を0.5~1㎝幅で縫います。
ここは完成したら全く見えないのでザックリで大丈夫です♪
⑦ひっくり返してさらに縫う

生地を裏にひっくり返し、さらに上下を1.5~2㎝幅で縫います。
※⑥で縫った部分がはみ出ない様に注意してください!
ここは丸見えになります!!
このとき、

重なる部分(ガバッと開く部分)は返し縫いして何度か縫っておくと安心ですよ◎

「↑」部分は返し縫いした部分
はい、完成ーーー!!!
生地をひっくり返すと・・・

表

裏
毎回きっちり測ってる訳ではないですが
毎回それなりに出来上がります(笑)
裏側をガバッと開いてクッションを入れまして・・・

気分も一新!!
新しいクッションカバーの出来上がり♡
これが不器用な私でも作れる唯一のクッションカバー!!
直線をダーッと縫うだけだし、
袋縫いにしてるのでほつれないし、
洗濯機でガンガン洗えるし!!(←大事!)
以前紹介したハーフカットで作るものより断然こっちが簡単です♪
ちなみに余った生地は、周りをダーッと縫ってランチョンマットにしました!!
もっと凝ったのを作りたかったけど・・・ムリ(泣)
⇒楽天でマリメッコの生地を探す
皆さんの素敵なクッションライフを~((´∀`*))
ではでは~♪
トラコミュmarimekko/マリメッコ大好き!!
トラコミュiittala * ARABIA * marimekko 北欧ラブ♪
↓写真クリックでポイントIN!!
読者登録していただくと、
LINEで更新情報が届きますよ〜♡

「クッションカバー」「簡単」「作り方」で検索してくださる方が多かったのですが、 移転してから検索しづらくなったようなので、整理して再度アップします!!
(以前のコメントはそのまま残してます♪)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マリメッコのクッションカバー作りました!!

パキッ!とした鮮やかな黄色で、
一気に部屋が明るくなりました♡
以前、ハーフカットで作る方法を紹介しましたが、
お粗末なイラストで本当に申し訳ない・・・。゚(ノ∀`)゚。
⇒クッションカバーの作り方@シエナ
最近は、もっぱら一枚布!!
これが圧倒的に簡単なんです!!
ということで、THE初心者で恐れ多いのですが、
沢山の声もいただいたので、作り方を紹介いたします♪
◇◇◇◇◇◇

マリメッコの素敵なファブリック♡
50cm購入したので、こんな細長~い形です。
①まず・・・・余裕があったらアイロンがけを・・・

余裕がなければ、すっ飛ばしてください(笑)
②実際にクッションを包んでシミュレーション♪


実際にクッションを包んで、絵柄の出し方をシミュレーションします。
生地が重なる部分は20cm位で良いと思います。
③サイズが決まったら思い切って裁断!!

今回は45cm×45cmを想定して、この様なサイズになりました。
(115×50cm)
クッションの大きさによって調整して下さいね♪
1〜2cmのズレは問題ないです!!
④図のように3つ折りにして両端を1.5cm~2cmで縫う


でき上がった時に上側になる方は、なるべく丁寧に・・・
⑤出来上がりをイメージしてみる♡

この時、横幅は45cmにしています。
コレだ!と決まったら待ち針で留めます♪
⑥上下を縫う

裏側。
この状態で上下を0.5~1㎝幅で縫います。
ここは完成したら全く見えないのでザックリで大丈夫です♪
⑦ひっくり返してさらに縫う

生地を裏にひっくり返し、さらに上下を1.5~2㎝幅で縫います。
※⑥で縫った部分がはみ出ない様に注意してください!
ここは丸見えになります!!
このとき、

重なる部分(ガバッと開く部分)は返し縫いして何度か縫っておくと安心ですよ◎

「↑」部分は返し縫いした部分
はい、完成ーーー!!!
生地をひっくり返すと・・・

表

裏
毎回きっちり測ってる訳ではないですが
毎回それなりに出来上がります(笑)
裏側をガバッと開いてクッションを入れまして・・・

気分も一新!!
新しいクッションカバーの出来上がり♡
これが不器用な私でも作れる唯一のクッションカバー!!
直線をダーッと縫うだけだし、
袋縫いにしてるのでほつれないし、
洗濯機でガンガン洗えるし!!(←大事!)
以前紹介したハーフカットで作るものより断然こっちが簡単です♪
ちなみに余った生地は、周りをダーッと縫ってランチョンマットにしました!!
もっと凝ったのを作りたかったけど・・・ムリ(泣)
⇒楽天でマリメッコの生地を探す
皆さんの素敵なクッションライフを~((´∀`*))
ではでは~♪
↓写真クリックでポイントIN!!
更新の励みになります🌷

読者登録していただくと、
LINEで更新情報が届きますよ〜♡

