こんにちは~♪
最近は検索ワードで「クッションカバー 手作り」でヒットして
このブログに来てくれる方も多いのですが、
そういえば作り方載せてなかったなーと・・・(´・д・`)
ド素人の私が載せるのもどうかと思いますが、
私も作り方をネットで必死に探した記憶があるので・・・
このページがどなたかのお役に立てば・・・(^◇^;)

以前、アルテックのシエナ(表)&黒い生地(裏)で
作ったときを例に挙げて。。。
ファスナーなしの打ち合せ式(布をガッと開いてクッション入れるタイプw)
袋縫いをする作り方です♪
まず、

お好きな生地を準備♪

今回はシエナのハーフカット♪
これを、測って裁断します。

今回は一般的なサイズ、45×45cmを目標に作ります♪
前面はハーフカット(約70cm×約50cm)を
正方形(約50cm×約50cm)に切るくらいで丁度いいです♪
柄の 50×50cm
黒い生地 約40×50cm 約35×50㎝
裏の生地はある程度重なる大きさで大丈夫です♪
多少大きくても小さくても、
最後にクッション入れたらそれなりになるので大丈夫です(笑)
えぇ、経験済みw
さてさて・・・・
ここからは写真も少ないので、絵も交えて・・・・(爆)
クオリティ低いですが、雰囲気でくみ取ってください(笑)

黒い生地2枚とも縫います(1.5㎝くらいで縫いました)
図のように1辺だけでOK♪
↑で縫ったところがクッションを入れる部分になります。
それを踏まえて重ねます。

↓ 重ねたまま。

マチ針で仮止めして4辺ともサクサク縫いましょう♪
端から5mmくらいの所を縫います。

ここは見えないとこなので、ある程度テキトーでOKです(笑)
愛用のミシンはコチラ♪

一周ぐるっと縫ったら、裏表をひっくり返します。
(裏地の状態にします)

裏地になった状態でまたぐるっと1周縫っていきます。
次は端から1cmくらいの所を。
この時、最初に縫った部分がはみ出ないように注意!!

これが縫い終わった状態。

切れ端が隠れるので、ほつれてきません♪
ガンガン洗濯しても安心です(笑)
初代のクッション、この袋縫いをしないで作ったんですよね。
そしたら裏側がボロボロと悲惨なことに・・・(-_-;)
それ以来、ちゃんと袋縫いすることにしました・・・
そして、縫い終わったらひっくり返す!!
そしてそして、
最後にクッションを入れたら完成~!!
表

裏

あぁ、しわが…(・_・;)
最初にちゃんとアイロンを掛けた方がいいと思います(笑)
以上、3枚の布で作るバージョン(難易度高め!)を紹介したけど、
ハーフカット丸々1枚使うともっと簡単です!!

ね!!
色々短縮できそうでしょ??w
ハーフカットを切らずに丸ごと作ったのがこれ♪


生地にインパクトあるので、雑な縫い方も目立ちません(笑)

使用した生地はマリメッコ♪
さらに、一枚布で作る場合はもっと簡単そうですね!!
私もいつか作ってみます♪
<追記>その後作ってみました♪ →1枚布での作り方
こちらも参考にしてもらえると嬉しいです♡
私がよく生地を買うお店はコチラ♪
○ ルネ・デュー
○ CORTINA
○ ee-shopping
北欧生地の品ぞろえ抜群です♡
皆さんも色々アレンジして作ってみてください(o゚∀゚o)ノ
不器用な私でもできるので、きっと大丈夫です!!
皆さんのハンドメイドに脱帽・・・♪
長くなりましたが。。。
皆さんの素敵なクッションライフを~♪
↓読んだよ~♪とか、参考になったぜ〜♪の1クリックで
テンション上がりますヽ(≧▽≦)ノ

昨日ポチ頂いた154名の方々、ありがとうございます!!
素敵な日記にしていきます(●´ー`●)
最近は検索ワードで「クッションカバー 手作り」でヒットして
このブログに来てくれる方も多いのですが、
そういえば作り方載せてなかったなーと・・・(´・д・`)
ド素人の私が載せるのもどうかと思いますが、
私も作り方をネットで必死に探した記憶があるので・・・
このページがどなたかのお役に立てば・・・(^◇^;)
![]() ちょこっと手作りな優しい暮らし* |

以前、アルテックのシエナ(表)&黒い生地(裏)で
作ったときを例に挙げて。。。
ファスナーなしの打ち合せ式(布をガッと開いてクッション入れるタイプw)
袋縫いをする作り方です♪
まず、

お好きな生地を準備♪

今回はシエナのハーフカット♪
これを、測って裁断します。

今回は一般的なサイズ、45×45cmを目標に作ります♪
前面はハーフカット(約70cm×約50cm)を
正方形(約50cm×約50cm)に切るくらいで丁度いいです♪
柄の 50×50cm
黒い生地 約40×50cm 約35×50㎝
裏の生地はある程度重なる大きさで大丈夫です♪
多少大きくても小さくても、
最後にクッション入れたらそれなりになるので大丈夫です(笑)
えぇ、経験済みw
さてさて・・・・
ここからは写真も少ないので、絵も交えて・・・・(爆)
クオリティ低いですが、雰囲気でくみ取ってください(笑)

黒い生地2枚とも縫います(1.5㎝くらいで縫いました)
図のように1辺だけでOK♪
↑で縫ったところがクッションを入れる部分になります。
それを踏まえて重ねます。

↓ 重ねたまま。

マチ針で仮止めして4辺ともサクサク縫いましょう♪
端から5mmくらいの所を縫います。

ここは見えないとこなので、ある程度テキトーでOKです(笑)
愛用のミシンはコチラ♪

一周ぐるっと縫ったら、裏表をひっくり返します。
(裏地の状態にします)

裏地になった状態でまたぐるっと1周縫っていきます。
次は端から1cmくらいの所を。
この時、最初に縫った部分がはみ出ないように注意!!

これが縫い終わった状態。

切れ端が隠れるので、ほつれてきません♪
ガンガン洗濯しても安心です(笑)
初代のクッション、この袋縫いをしないで作ったんですよね。
そしたら裏側がボロボロと悲惨なことに・・・(-_-;)
それ以来、ちゃんと袋縫いすることにしました・・・
そして、縫い終わったらひっくり返す!!
そしてそして、
最後にクッションを入れたら完成~!!
表

裏

あぁ、しわが…(・_・;)
最初にちゃんとアイロンを掛けた方がいいと思います(笑)
以上、3枚の布で作るバージョン(難易度高め!)を紹介したけど、
ハーフカット丸々1枚使うともっと簡単です!!

ね!!
色々短縮できそうでしょ??w
ハーフカットを切らずに丸ごと作ったのがこれ♪


生地にインパクトあるので、雑な縫い方も目立ちません(笑)

使用した生地はマリメッコ♪
さらに、一枚布で作る場合はもっと簡単そうですね!!
私もいつか作ってみます♪
<追記>その後作ってみました♪ →1枚布での作り方
こちらも参考にしてもらえると嬉しいです♡
私がよく生地を買うお店はコチラ♪
○ ルネ・デュー
○ CORTINA
○ ee-shopping
北欧生地の品ぞろえ抜群です♡
皆さんも色々アレンジして作ってみてください(o゚∀゚o)ノ
不器用な私でもできるので、きっと大丈夫です!!
皆さんのハンドメイドに脱帽・・・♪
![]() ハンドメイドクラブ |
長くなりましたが。。。
皆さんの素敵なクッションライフを~♪
↓読んだよ~♪とか、参考になったぜ〜♪の1クリックで
テンション上がりますヽ(≧▽≦)ノ

昨日ポチ頂いた154名の方々、ありがとうございます!!
素敵な日記にしていきます(●´ー`●)