良品週間、盛り上がってますね!
今日までですが、お買い物されました?
シーツとかポーチとか
ネットで追加で買おうとしてたものが
ことごとく売り切れ・・・泣
お店にもなさそうだし。
良品週間は、このブログでもよく紹介してますが
こんなに盛り上がって品薄なのって過去イチかも・・・
物価高のいま、10%引きは大きいってことですかね。
●建物はたった○秒で倒壊する!?
先日、ミャンマーで大きな地震がありましたね・・・
ニュース映像で見ると、マンションも家もビルも倒壊していて
本当に胸が痛むし、怖いです泣

耐震工事をされてる専門家に聞いたんですが
建物自体の耐震性は、
耐震基準、家の形、壁のバランス、重心、劣化など
いろんな要因で決まる。
けど、新耐震基準を満たしてない古い家は
高確率で倒壊する、と。
そして、耐震化してない木造の家って
震度7で揺れ始めて、何秒で崩れるか知ってます・・?
ということで、
突然のクイズタイム!
何秒で倒壊するでしょう?
・・・・
正解は
① 8秒!
実験映像みたけど、
本当にあっという間で8秒くらいでした。
8秒ですよ!?
地震かな・・?って慌ててる間に、8秒たっちゃいますよね。
怖すぎません!?
まず、家を耐震化するのが大前提!
新耐震基準を満たすのが最低限。
(本当はそれでも不安なんだけど・・・)
その上で、
地震が来たら、即安全確保すること。
8秒で外に出るのはおそらく不可能なので
家の中の安全な場所「安全スペース」に避難すること!
1秒も迷ってるヒマはないです。
地震による負傷原因の3~5割が、
家具や電化製品の転倒や落下によるものですが
実際に悲しい声もあって・・・
「脱衣所にいる娘に「そこでじっとしてて!」と声をかけた。
揺れが落ち着いて脱衣所に向かったら、棚の下敷きに・・・」
「2段ベッドで寝ていた姉妹は助かった。
けど、隣の部屋で寝ていた両親は、箪笥の下敷きになって・・・」
「本棚は突っ張り棒で対策していた。
けど、地震で見事に転倒していた・・・」
安全対策が大事なのはその通りだけど
それだけじゃ危険なんですよね。
● 家の中に「安全スペース」が必要!

安全スペースはその名の通り、安全なスペースなんだけど
具体的には、
落ちない!
倒れない!
移動しない!
上から落ちてこない!
棚やテレビが倒れない!
キャスター付きのものが移動してこない!
そんな、危険の少ない場所。
↑ちなみに、上のような場所は完全NG!
揺れたときや
緊急地震速報が鳴ったら
家族みんなで、安全スペースにダッシュで逃げ込むんです!

一般的に、テーブルの下が思いつくけど
そこ本当に安全・・・???
まずその概念から見直してほしいです。
とりあえず命を守らないと、
次には進めませんからね。
大事な人も守れないし
家族も危険になる。
特に小さい子が一人で家にいるときとかね。
どんな状況か全くわからないと
パニックになるし、気が気じゃないですよ・・・
お子さんのいる方は
小さいうちから安全スペースについて伝えてあげてください。
● ポイントは「防災の目」になること

倒れない・落ちない・移動しない
基本はこのポイントを押さえて作るんですが
実は「その後」のことも考えないといけないんですよ。
そこからが第2フェーズ!
火事は?津波は?土砂崩れは?
閉じ込められてない?
余震は?避難所は?
水や食料は?防災リュックは?
家族への連絡は?ペットは?
(一人一人違うので、自分で考えないといけない!!!)
これら全部含めての「安全スペース」
これが、防災の目になるということ。
難しい!と思う方は1からアドバイスします。
4/19(土)のワークショップで一緒に作りましょ〜!
*詳細は最後に記載してます

ちなみに、我が家の安全スペースは寝室です。
出してるものは最小限に、備えは最大限に。
多分、寝室だけで3日は過ごせると思う。
あちこちに、色々隠しながら収納してます笑
● あなたの家にも作れる!

これらのポイントを踏まえて
まず安全スペースを作って
家族でシミュレーションしてみてください。
自分で作るのは難しい・・・
まず何からやればいいのかわからない・・・
という方は、一緒に順序立てて作りましょう!

緊急アラームが鳴ったらここに集合!
「安全スペースを作ろうワークショップ」
2025/4/19(土)
10時〜11時30分
*zoomにてオンライン講座
*先着8名
*受講料:税込3,500円
<内容>
1)自宅の間取りと危険ポイントは?
2)安全スペースの作り方
3)わが家の安全スペースの場所と手順を決める!
▶︎お申し込みはこちらから
3ステップで進めていきたいと思います。
ワークショップなので、
みんなでわいわい楽しくいきましょう!
普段の悩みのシェアもできそうですよね。
もちろんアドバイスもさせていただきます。
親子や家族でのご参加も大歓迎です!
ご参加、心よりお待ちしてます。
↓アプリで更新通知が受け取れます
↓インスタもうすぐ8万人…泣
今日までですが、お買い物されました?
シーツとかポーチとか
ネットで追加で買おうとしてたものが
ことごとく売り切れ・・・泣
お店にもなさそうだし。
良品週間は、このブログでもよく紹介してますが
こんなに盛り上がって品薄なのって過去イチかも・・・
物価高のいま、10%引きは大きいってことですかね。
防災収納の本、作ってます!
秋ごろに扶桑社さんより、防災収納の本を出版予定です。
今、皆さんが知りたいことをお聞きしながら
構成や内容など詰めてるところです。
こんな内容が知りたい!というリクエストをLINEで募集中!
お気軽にメッセージお待ちしてます。
LINEでも随時配信中!
秋ごろに扶桑社さんより、防災収納の本を出版予定です。
今、皆さんが知りたいことをお聞きしながら
構成や内容など詰めてるところです。
こんな内容が知りたい!というリクエストをLINEで募集中!
お気軽にメッセージお待ちしてます。
LINEでも随時配信中!
●建物はたった○秒で倒壊する!?
先日、ミャンマーで大きな地震がありましたね・・・
ニュース映像で見ると、マンションも家もビルも倒壊していて
本当に胸が痛むし、怖いです泣

耐震工事をされてる専門家に聞いたんですが
建物自体の耐震性は、
耐震基準、家の形、壁のバランス、重心、劣化など
いろんな要因で決まる。
けど、新耐震基準を満たしてない古い家は
高確率で倒壊する、と。
そして、耐震化してない木造の家って
震度7で揺れ始めて、何秒で崩れるか知ってます・・?
ということで、
突然のクイズタイム!
何秒で倒壊するでしょう?
① 8秒
② 45秒
③ 1分30秒
② 45秒
③ 1分30秒
・・・・
正解は
① 8秒!
実験映像みたけど、
本当にあっという間で8秒くらいでした。
8秒ですよ!?
地震かな・・?って慌ててる間に、8秒たっちゃいますよね。
怖すぎません!?
まず、家を耐震化するのが大前提!
新耐震基準を満たすのが最低限。
(本当はそれでも不安なんだけど・・・)
その上で、
地震が来たら、即安全確保すること。
8秒で外に出るのはおそらく不可能なので
家の中の安全な場所「安全スペース」に避難すること!
1秒も迷ってるヒマはないです。
地震による負傷原因の3~5割が、
家具や電化製品の転倒や落下によるものですが
実際に悲しい声もあって・・・
「脱衣所にいる娘に「そこでじっとしてて!」と声をかけた。
揺れが落ち着いて脱衣所に向かったら、棚の下敷きに・・・」
「2段ベッドで寝ていた姉妹は助かった。
けど、隣の部屋で寝ていた両親は、箪笥の下敷きになって・・・」
「本棚は突っ張り棒で対策していた。
けど、地震で見事に転倒していた・・・」
安全対策が大事なのはその通りだけど
それだけじゃ危険なんですよね。
● 家の中に「安全スペース」が必要!

安全スペースはその名の通り、安全なスペースなんだけど
具体的には、
落ちない!
倒れない!
移動しない!
上から落ちてこない!
棚やテレビが倒れない!
キャスター付きのものが移動してこない!
そんな、危険の少ない場所。
↑ちなみに、上のような場所は完全NG!
揺れたときや
緊急地震速報が鳴ったら
家族みんなで、安全スペースにダッシュで逃げ込むんです!

一般的に、テーブルの下が思いつくけど
そこ本当に安全・・・???
まずその概念から見直してほしいです。
とりあえず命を守らないと、
次には進めませんからね。
大事な人も守れないし
家族も危険になる。
特に小さい子が一人で家にいるときとかね。
どんな状況か全くわからないと
パニックになるし、気が気じゃないですよ・・・
お子さんのいる方は
小さいうちから安全スペースについて伝えてあげてください。
● ポイントは「防災の目」になること

倒れない・落ちない・移動しない
基本はこのポイントを押さえて作るんですが
実は「その後」のことも考えないといけないんですよ。
そこからが第2フェーズ!
火事は?津波は?土砂崩れは?
閉じ込められてない?
余震は?避難所は?
水や食料は?防災リュックは?
家族への連絡は?ペットは?
(一人一人違うので、自分で考えないといけない!!!)
これら全部含めての「安全スペース」
これが、防災の目になるということ。
難しい!と思う方は1からアドバイスします。
4/19(土)のワークショップで一緒に作りましょ〜!
*詳細は最後に記載してます

ちなみに、我が家の安全スペースは寝室です。
出してるものは最小限に、備えは最大限に。
多分、寝室だけで3日は過ごせると思う。
あちこちに、色々隠しながら収納してます笑
● あなたの家にも作れる!

これらのポイントを踏まえて
まず安全スペースを作って
家族でシミュレーションしてみてください。
自分で作るのは難しい・・・
まず何からやればいいのかわからない・・・
という方は、一緒に順序立てて作りましょう!

緊急アラームが鳴ったらここに集合!
「安全スペースを作ろうワークショップ」
2025/4/19(土)
10時〜11時30分
*zoomにてオンライン講座
*先着8名
*受講料:税込3,500円
<内容>
1)自宅の間取りと危険ポイントは?
2)安全スペースの作り方
3)わが家の安全スペースの場所と手順を決める!
▶︎お申し込みはこちらから
ワークショップなので、
みんなでわいわい楽しくいきましょう!
普段の悩みのシェアもできそうですよね。
もちろんアドバイスもさせていただきます。
親子や家族でのご参加も大歓迎です!
ご参加、心よりお待ちしてます。
↓アプリで更新通知が受け取れます
↓インスタもうすぐ8万人…泣