大晦日に、こんにちは!
大掃除、進んでますか?
ゴミ収集の日だったので早朝から夫と2人、
せっせと家じゅうの整理兼そうじをしてました。
ゴミ袋3袋出た・・・
普段からサクサク捨ててるつもりでしたが
「とりあえず」で取ってるものが多かった!
汚部屋に戻りたくない!という一心で
無事に、迷ったら処分!の意識を取り戻しました笑
↑これは、先日片づけサポートに行ったお客様宅
なんと、1日でこれだけの量が出たんですよ!
すごすぎる!
サクサク処分できる方だったんですが
それに感動して、私も触発された、というのも大きいです。
これは、改めてレポしますね!
■2024年の漢字は・・・
私の2024年の私の漢字は
「進」
2024年は元日から能登半島地震が起き
そこからとにかく前だけ見て、突き進んだ1年でした。
頼ってくださることに応えていくうちに
たくさんの方と出逢えた1年でもありました。
(「逢」と迷った!)
ざっと計算しただけでも
1500人以上に逢ってます!
「防災」一色で、
これまでとは活動が大きく変わったし
初めてのことが多くて不安だらけだったけど
その分、成長した1年だったように思います。
私自身、転機になった2024年を
個人的ニュースと共に振り返ってみます。
● 5位 NHKに出演!
なんと、NHKさんに呼ばれて行ってきたんですよね。
しかも、生放送で片付けるという、失敗が許されないヤツ・・・
しかもしかも、ワイプの中は
いつも「あさイチ」で見てた石井アナー!!!
緊張MAX!汗がびっしょり!
なかなかの貴重な体験でした。
今思い出しても緊張する・・・!
● 4位「防災の日」書籍販売で・・・
4月の防災の日
防災収納について登壇と
整理収納アドバイザー仲間でブース出展をさせていたきました。
そこで、熊本市の大西市長に書籍を購入いただきまして!
なんと、私がサインさせていただくという・・・
これまた貴重な体験で、ありがたかったな〜泣
たくさんの方とおしゃべりして
本まで買ったいただいた方もいて
わざわざ会いにきてくださった方もいて・・・
イベント最高!!!!
\第3刷も嬉しかった!/
↑これはまた別の日の
福岡の商業施設での防災イベント
今年は、子供たち向けのイベントも色々開催したな〜
小学校での防災キャンプも楽しかったな〜!
やっぱりリアルの出会いはエネルギーが違うんですよね。
来年も全国あちこち行かせていただきますよー!
● 3位「読売新聞」にてコラム連載スタート!
4月から、まさかの読売新聞でのコラム連載!
「防災士 松永りえのもしもグッズ」
名前まで入ってるー!!!
まさかまさかですよ・・・
毎月「防災ニッポン」のページにて
防災グッズを紹介してます。
新聞をとってる方はぜひご覧ください。
とってない方も、
ウェブにて読めるようになりました!
● 2位 東日本大震災の視察
宮城県に視察に行ったのは6月のこと。
3日間、様々な場所を巡りましたが
何度胸がギュッと締め付けられたことか
涙が止まらない場所もありました。
でもね、そこには当時も今も人々の暮らしがあるんですよね。
災害があっても、続けていくことの大切さ。
たくさん方の後悔と希望をお聞きしながら
私にできることは?伝えられることは?と自分の課題を考えた旅でもありました。
詳しい内容はこちらの記事で
● 1位 「防災収納」セミナーを開催したこと
本当に、たくさんの方にお会いしました。
リアルでも、オンラインでも。
防災収納3ヶ月実践講座がスタートしたり
防災リュック講座(オンライン)は
のべ200名以上にご受講いただき
その一部を寄付させていただいたり
本当に感謝です!
▶︎これまでのセミナー実績
去年までは、メインは「整理収納セミナー」だったんです。
片付けて豊かな暮らしにすること、がメイン。
そして、ほぼ私が1人で喋ってた。
でもね、
今年はそれがガラリと変わったんですよね。
まず、整理収納→防災収納へ
ニーズが大きく変わりました。
私自身、「防災収納とは!」と堂々と言えるようになった。
「ぼうさいこくたい」での
大学生とのワークショップ楽しかったな〜
そして、もう1点。
ただ私が喋るだけじゃなく、
書くワークを積極的に取り入れるようになりました。
これまでは私が一方的に話すだけだったので
正直、皆さんが帰って片付けられてるのか謎でした…
もしかしたら、聞いて満足した方もいたと思うんですよ。
でもそれじゃ片付かない!!!
私の講座の進め方が下手なせいで・・・
今思うと本当に申し訳ないです泣
きっかけは、
1月に行った熊本県の防災センターのセミナー
「ワークを取り入れて」というテーマだったのがきっかけ。
セミナーの根底から考え直して
考えてもらう、というのを積極的に入れるようにしました。
そしたら!
その後の報告をいただくことも増えて
これだー!!!って、本当に嬉しかったんです。
方眼ノートトレーナーなので
書くことの大事さはわかってるつもりだったのにね。
なんで今まで取り入れてなかったんだろう泣
ちなみに、次回の方眼ノート講座は
2025年1月15日(水)1日講座
考え方のクセを変えて
自分のまわりの景色を変えて
やりたいことができる2025年に!
最高の1年にしませんか?
______
慌しかった2024年ももう終わり・・・
今年も読んでいただいてありがとうございました!
今年は思うようにブログ更新もできず
伝えたいことが全て伝えられなかったと感じてます。
いつも読んでいただいてる皆さん、すみません・・・
来年はもっと更新したい!!!
2025年は皆さまにとっても
穏やかな1年でありますように。
来年もどうぞよろしくお願いします。
松永りえ
↓アプリで更新通知が受け取れます
↓インスタもうすぐ8万人…泣