能登半島地震の大きな課題は「暖をとること」ですよね。
雪が降る中、ライフラインがない中で
どうやって暖をとるか・・・
ニュースを見ると、みなさん本当に寒くて辛かっただろうな・・・と思うんです。
私は九州・熊本に住んでいるので、
雪国の暮らしは想像できません・・・
家の作りや機密性も全然違うんでしょうね!
家の中はめちゃくちゃ暖かいって聞きますし
生活の知恵としては、上からレインコートを着て保温するとか
スキーウェアを着れば暖かい!とか、ね。
目から鱗の寒さ対策でした。
冬の寒さ対策を考えて、
去年購入したものがあるので紹介しますね!
イワタニ「マイ暖」

去年買ったイワタニの「マイ暖」
自分だけのパーソナル暖房!という感じ。
小さくてかわいらしいです。
1つ前のモデルかかっこよくて好きだったんだけどね
リニューアルしてかわいらしくなりました。
これを買った理由は3つ!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
①ガスボンベ式で持ち運びできる!
②冬の災害時に頼りになりそう!
③ガスボンベの消費ができそう!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
フォロワーさんに
「子どもの部活のときに、体育館で使ってます!」
という方がいて、
なるほど〜!!!と思ったんですよね。
家から飛び出して使うこともできるのか〜!と。
屋内専用なので、外では使えませんが
脱衣所でもいいですし
在宅避難でも使えますよね〜

岩谷 カセットガスストーブ
約3時間20分(標準モード運転時)
※気温20~25℃のとき、標準モード連続燃焼にてカセットボンベ1本を使い切るまでの実測値
もっと大きいタイプと迷いましたが、
メインの暖房というわけではないのでコンパクトなこちらをチョイス!

カセットボンベで稼働します。
ボンベをセットするのにドキドキしますが、
これはカセットコンロの時もそうなので、
これに限ったことではないですね。
マグネット式なので安心感はありますよ。

電気もガスも水もいらないので、
ライフラインがなくても使えます。
そこが一番の魅力だと思う。
イワタニ製なので、
カセットボンベも同じイワタニで!
(何かあったときの保証問題とかね。。。)

その代わり、ガスボンベはたっぷりと!
私はコストコで、ちょっと安くなってる時に買ってます。
ローリングストックですね。
ガスボンベの消費期限は「7年」
いまの時期は鍋に使ってますが、
いくらよく鍋をするといっても、こんなには消費しきれないので・・・
まぁ7年のうちには使えると思うけど
他にも使えたら安心ですよね。
それで、この暖房に目をつけた!ってわけ。

ダイヤル式なので操作は簡単です。
上が強弱、下がオン・オフ
オンにして、1分くらいで点火してくれますよ。
早いです。

火が見えますね。
「火」なので、余震が続いてる時などは怖いけどね・・・

この前にいれば、ほかほか暖かいです。
思った以上に暖かいですね〜
______
防災リュック活用講座
地震の後に、たくさんのリクエストをいただきました。
311あたりに考えていましたが、
もういつ起こるかわからない!
早く知って早く備えてほしい!
と思ったので、前倒しして1月末から開催します。
アップデートして、開催しますね!
①1/31(水)10時〜12時
②1/31(水)13時〜15時
③2/10(土)10時〜12時
④/2/13(火)10時〜12時
本日1/13(土)12時ごろに募集スタートします。
ぜひご参加ください。
※講座代の一部を能登半島地震へ寄付させていただきます
ブログ更新の受け取り方が変わりました。
これまでのLINEでの配信から
livedoorアプリに移行します。
お手数かけますが
改めて、新アプリへのご登録をお願いします🙇♀️
↓インスタに飛びます
雪が降る中、ライフラインがない中で
どうやって暖をとるか・・・
ニュースを見ると、みなさん本当に寒くて辛かっただろうな・・・と思うんです。
私は九州・熊本に住んでいるので、
雪国の暮らしは想像できません・・・
家の作りや機密性も全然違うんでしょうね!
家の中はめちゃくちゃ暖かいって聞きますし
生活の知恵としては、上からレインコートを着て保温するとか
スキーウェアを着れば暖かい!とか、ね。
目から鱗の寒さ対策でした。
冬の寒さ対策を考えて、
去年購入したものがあるので紹介しますね!
イワタニ「マイ暖」

去年買ったイワタニの「マイ暖」
自分だけのパーソナル暖房!という感じ。
小さくてかわいらしいです。
1つ前のモデルかかっこよくて好きだったんだけどね
リニューアルしてかわいらしくなりました。
これを買った理由は3つ!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
①ガスボンベ式で持ち運びできる!
②冬の災害時に頼りになりそう!
③ガスボンベの消費ができそう!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
フォロワーさんに
「子どもの部活のときに、体育館で使ってます!」
という方がいて、
なるほど〜!!!と思ったんですよね。
家から飛び出して使うこともできるのか〜!と。
屋内専用なので、外では使えませんが
脱衣所でもいいですし
在宅避難でも使えますよね〜

岩谷 カセットガスストーブ
約3時間20分(標準モード運転時)
※気温20~25℃のとき、標準モード連続燃焼にてカセットボンベ1本を使い切るまでの実測値
もっと大きいタイプと迷いましたが、
メインの暖房というわけではないのでコンパクトなこちらをチョイス!

カセットボンベで稼働します。
ボンベをセットするのにドキドキしますが、
これはカセットコンロの時もそうなので、
これに限ったことではないですね。
マグネット式なので安心感はありますよ。

電気もガスも水もいらないので、
ライフラインがなくても使えます。
そこが一番の魅力だと思う。
イワタニ製なので、
カセットボンベも同じイワタニで!
(何かあったときの保証問題とかね。。。)

その代わり、ガスボンベはたっぷりと!
私はコストコで、ちょっと安くなってる時に買ってます。
ローリングストックですね。
ガスボンベの消費期限は「7年」
いまの時期は鍋に使ってますが、
いくらよく鍋をするといっても、こんなには消費しきれないので・・・
まぁ7年のうちには使えると思うけど
他にも使えたら安心ですよね。
それで、この暖房に目をつけた!ってわけ。

ダイヤル式なので操作は簡単です。
上が強弱、下がオン・オフ
オンにして、1分くらいで点火してくれますよ。
早いです。

火が見えますね。
「火」なので、余震が続いてる時などは怖いけどね・・・

この前にいれば、ほかほか暖かいです。
思った以上に暖かいですね〜
______
防災リュック活用講座
地震の後に、たくさんのリクエストをいただきました。
311あたりに考えていましたが、
もういつ起こるかわからない!
早く知って早く備えてほしい!
と思ったので、前倒しして1月末から開催します。
アップデートして、開催しますね!
①1/31(水)10時〜12時
②1/31(水)13時〜15時
③2/10(土)10時〜12時
④/2/13(火)10時〜12時
本日1/13(土)12時ごろに募集スタートします。
ぜひご参加ください。
※講座代の一部を能登半島地震へ寄付させていただきます
ブログ更新の受け取り方が変わりました。
これまでのLINEでの配信から
livedoorアプリに移行します。
お手数かけますが
改めて、新アプリへのご登録をお願いします🙇♀️
↓インスタに飛びます