3


2024年、始まってすぐから、
胸が張り裂ける思いです・・・


新年にご挨拶をするつもりでしたが
まずは「大きな地震の後に注意すること」をまとめました。


(私の思い・新年のご挨拶は最後に書いてます)


地震の直後とその後では、
必要なことが違ってきます。


まずはとにかく「72時間の壁」を生き延びること!命が最優先!


そのあとは、

どうやって避難生活を送るか。

避難生活を送る場所、ライフラインの有無によって
対応も変わってきますよね。



今気をつけてほしいことを、まとめました。



6





倒れたものは、もう倒しておく。

下に降ろしたり、
安全な位置に移動しておくこと。


また大きな地震がくるかもしれません。

元に戻してしまうと、また同じように倒れます。
何度も危険に晒されることになるので、
元に戻すことは逆に危険な行為です!


ただし、割れ物などは片付けてくださいね。




7


屋外では危険な建物から離れた道を!


まだ、建物のガラスが落ちたり、
道路の亀裂があちこちにありますよね。


余震で落ちてくるかも、倒壊するかも!
頭上、道、ブロック塀など、つまりあらゆるものに注意!
(ヘルメット着用を)




8



いつでも避難できる準備を!

在宅避難されてる方へ、
家は無事なように見えても、何かしらのダメージを負っています。
次、もう1度大きな地震が来たときに耐えられないかもしれません。


いつでも自宅から出られるように
避難用リュックは備えておいてください。





10



SNSや古い情報を信じない!


信頼できる情報源のものを信じてください。
最新の情報を信じてください。


昨日の情報はすでに古いです。
常にアップデートしてくださいね。


 

1



家に備蓄やローリングストックがあれば
何日もつか、チェックしてください。

※普段から知っておくと、普段から安心です!


停電してる方は、冷蔵庫の中のものから食べてくださいね。




11


そして、これから問題になるのがこれ!

防犯!


防犯、つまり、犯罪から身を守ってください!

・泥棒
・子ども
・性犯罪

など・・・

普通は信じられませんが
過去には起こっています。

お子さんのいる方は、
1人にしないでください!


そして、家から出る時は必ず施錠してください。
とにかく身を守ってくださいね。



7C38B056-0009-4A30-9C0C-DA77B294C294




断水てトイレが使えなくても、
排泄はしないといけないわけで。


それを我慢すると健康被害につながりかねません。
そのために、トイレの確保は超重要!


もし断水していて流せないなら
非常用トイレを使うことになります。
ニオイ対策もしっかりと!
ゴミはすぐには捨てられませんからね・・・





4





______





能登半島で大きな地震・・・
InstagramやLINEに
地震に遭われた方たちから
多くのメッセージをいただきました。


「無事です」
「いま家に帰れました」
「どうしたらいいですか?」


などなど・・・


その1つ1つが本当に嬉しくて!



石川県に住む友人の安否も確認できて本当に嬉しかった。

ただ、乳児がいてのライフライン寸断・・・
大変な状況なことは変わらないので、心配です。





まだまだ大きな余震も起きてますし
熊本地震では、後からもっと大きな地震がきました。

精神的にも体力的にもきついとは思いますが
1週間ほどは安全な場所でお過ごしくださいね。
そして、休める時は休んでくださいね。





また、悲しい投稿を見たので
防災仲間の思いを伝えさせていただきます・・・


地震直後、避難所運営されてる方はご近所の方ですよね。
つまり、その方も被災者です。


これは知らない方も多いのですが
避難所運営するのは避難されてるみんな、です。


もちろん全員ではなくて、
元気で動ける方、余裕のある方。
そして、自分のできることをできるだけ。
お客様ではない、です。




長引く避難生活では、トラブルがでてきます。
残念なことですが、
熊本地震でも見聞きしました・・・


みんな、緊張と不安が続く中、
その思いを解消するものがないですからね・・・


トラブルに巻き込まれないよう回避する
巻き込まれそうになったら離れる、相談するなど
どうか身の安全、心の平和を保ってくださいね。




どうかどうか、
無用なトラブルが起きませんよう・・・

1人でも多くの方が、
無事に安全に、平穏な暮らしを取り戻せますよう
お祈り申し上げます。




微力ながら、募金させていただきました。




楽天、メルカリ、赤い羽根、日赤
ふるさと納税や、その他いろいろな募金があります。

ご自身の使いやすいところで
募金されるのがいいと思います。

ポイントが使えたり、控除対象になったり
活動内容だったり、色々ありますからね。












ブログ更新の受け取り方が変わりました。
これまでのLINEでの配信から
livedoorアプリに移行します。

お手数かけますが
改めて、新アプリへのご登録をお願いします🙇‍♀️



↓インスタに飛びます
無印良品