わが家にはいろんなところに防災グッズや非常食があります。
非常食コーナーをチェックしてたら
無印良品のカレーの賞味期限が切れるー!
ってことで、今日の夕飯はカレーね!
(個人的には最高!)

牛すじカレー(夫)とバターチキンカレー(私)
やっぱり、THE非常食より
食べ慣れた(気分の上がる)ものの方が
ムダがないな〜と思います。
なによりおいしく食べられる!
だから、
ローリングストックって最強だと思う!
1個ならAmazon
10個なら楽天
スープは大量にストックしてます!

無印良品のフリーズドライスープも買い足しておきました。
「食べるスープ」の種類が多くて選ぶのもワクワクしますよ。
個人的には野菜たっぷりの方が好き!
今回買ったのは、
左から人気ナンバー1、2、3!
(と、ポップが貼ってありました)
ミネストローネは
食べたことある人も多いんじゃないかな?
酸味があって、味がしっかりしてて美味しい!
オクラのスープは
ネバっというよりトロッとしてて
具もたっぷりで満足感あります。
冬場は温まりそうですね。
これ、見た目は地味だけど想像以上に美味しくて
1度食べるとハマるからぜひ食べてみて〜!
豚汁はみんな大好きですよね!
具の種類も多いです。
豚汁とおにぎりがあれば生きていける笑
分量通りのお湯で作ると全体的に味が濃いめです。
なので、気持ち多めのお湯で作ってます。
(好みの濃さでぜひ〜!)
やっぱり、ローリングストックは選ぶのが楽しい!
そして、美味しい。
いつか、ローリングストックだけの
講座とかやりたいな〜〜〜〜
収納と、防災、どっちも同時に学べるもんね。
私が主催してる防災コミュニティの
11月のテーマにしようかな?
防災コミュニティ「B'Ants」
メンバー募集中!
・「大切な人を守りたい!」と思ってる人なら誰でも参加OK
・毎月テーマを決めて2時間のオンライン防災座談会、相談会
・リアルタイムで参加できなくてもアーカイブ見れます
・プレゼント企画あり!(スタンダードコース)
>>詳しくはこちらから
・「大切な人を守りたい!」と思ってる人なら誰でも参加OK
・毎月テーマを決めて2時間のオンライン防災座談会、相談会
・リアルタイムで参加できなくてもアーカイブ見れます
・プレゼント企画あり!(スタンダードコース)
>>詳しくはこちらから
ところで、ちょっと質問!
元気のない家族や友人に
食べものを差し入れするとしたら
何を差し入れする?
多分、カップ麺とか缶詰じゃなかったはず・・・
これが、ツラい時に食べたいもの、なんですよね。
いわゆる、ローリングストックしておくといいもの
さすがにケーキなどのナマモノは無理だけど
お菓子とかなら普段から備えられますよね!
そして食べ慣れた「いつもの味」が安心感ありますね。
ローリングストックに向いてるもの

よく非常食のイメージを尋ねると
おいしくない!
とか
しょうがなく食べるもの
とか
家族の誰も食べたがらない
とか
賞味期限過ぎてて処分した・・・
という話を聞きます。
確かに、いまの時期に期限が切れるのは
5年前とかに買ったもの。
その時期にカンパンしか買ってなかったら
今はカンパンを必死に消費しないといけないワケです。
5年前の私ーーー!!!
頼むよーーーーー!!!
って思うかも。
非常食も、結局「知識」が必要なんですよね。
精神的にも体力的にもツラい時
カップ麺や缶詰ばかりだったら・・・?
それで元気になれるとは思えない。
なんなら健康やメンタルを害することだってある。
・・・ですよね?
普段もさ、
元気出すためにおいしいもの食べよう!って思うし
甘いもの食べよう!ってなるし
大好きなものはそれだけで元気になるし
スイーツの差し入れなんかあった日には最高!
前向きになれそうな気がする!

災害直後「生命の危機が」あるなら
食べられるだけで十分だけど
それから先の「長期被災生活」を乗り越えるためには
食べられればいい!ってワケじゃないんです。
体と心を健やかに保たないといけない。
だから食事って大事なんですよ。
はい、
何を備えておこうか
何をローリングストックしようか
が、見えてくるような気がしますよね。
特に、家族がいる方はね!
美味しい非常食やローリングストック
安全対策、収納、防災グッズなど
毎月勉強会&レポートしてます!
一緒に学びませんか?
>>詳しくはこちらから「B'Ants」