こんにちは!
防災収納インストラクターの松永りえです!
沖縄の皆さま、台風の被害大丈夫ですか!?
フォロワーさんからもメッセージいただいており
「停電しました」
「断水しました」
「実家に避難しています」
など、大変な声が届いています。
早く復旧することを祈るばかりですが
特に夏場の停電・断水はツラいですよね。
熱中症や脱水の危険があるので
命に関わってきます。
私も備えているつもりですが
いま一度、水をチェックして買い足そうと思いました。
生活用水のための給水タンクも必要だよね。
車輪付きのこれいいな〜
運びやすそうだし、たっぷり入るし!
問題は普段の置き場・・・
命に関わる「夏の防災」について
台風・地震・ゲリラ豪雨・そして災害的猛暑
気をつけるべきポイントをまとめておこうと思います。
みなさんのお家は大丈夫?
ぜひ読みながらチェックしてくださいね〜!

水はどれだけあっても困るものではありません。
ぜひ「水」を最優先で備えてほしい。
まず必要になるものです。
平常時にも「水を飲んで!」
と言われてるのに
エアコンも氷もない災害時は
さらに水が必要!っていうのは想像できますよね。
脱水症も、熱中症も、
そしてエコノミークラス症候群も
とにかく水がないと回復しませんからね。
もちろん予防もね!


断水したら、お風呂には入れません。
でも夏場は汗でベタベタ・・・
気持ち悪い!
なので、ボディシートは備えておきたいですね。
普段から使ってるものでいいのですが
あまりクールで刺激が強いものは
お子さんや高齢の方には使わない方がいいかも・・・
最近は頭用のシャンプーシートや
スプレータイプのドライシャンプーあるので頭用もあると快適ですよ〜!



沖縄で停電になったフォロワーさんが
実際に「持っておいてよかった!」と言われてたのがハンディ扇風機
ハンディ扇風機は一般的になりましたよね。
充電式や電池式がありますが
停電でも使いたいなら電池式かな?
ただし、最近言われてるのが
高温時(35度以上)で使うと
熱風を浴びることになるので
逆にキケン!!!
基本的には涼しい場所で使うようにしましょう!
■感染対策

停電になると、窓開けますよね。
とりあえず外の風でどうにかやり過ごすしかない、ですからね。
そうすると問題なのが・・・
虫!!!
刺されると本当ストレスだし
ただでさえ暑さでイライラしてるのに
かゆみでさらにイライラすることになる・・・
なんだか精神面で不安ですよね。
虫除けグッズで予防できるなら
それが一番じゃない?
台風シーズン突入で、これから不安でいっぱい・・・
家がキケン!と思ったら、
事前に安全な場所に逃げましょうね〜!!!
みなさん、気をつけましょうね!!
=====
防災グッズコミュニティ
始めます!!!
「防災グッズコミュニティ」スタートしてます!
ぜひ仲間になって「本当に使えるもの」を備えませんか?
ご参加お待ちしてます!

↓LINEで更新通知が受け取れます

↓インスタに飛びます
✉️質問・相談はこちらからどうぞ♪✉️
防災収納インストラクターの松永りえです!
沖縄の皆さま、台風の被害大丈夫ですか!?
フォロワーさんからもメッセージいただいており
「停電しました」
「断水しました」
「実家に避難しています」
など、大変な声が届いています。
早く復旧することを祈るばかりですが
特に夏場の停電・断水はツラいですよね。
熱中症や脱水の危険があるので
命に関わってきます。
私も備えているつもりですが
いま一度、水をチェックして買い足そうと思いました。
生活用水のための給水タンクも必要だよね。
車輪付きのこれいいな〜
運びやすそうだし、たっぷり入るし!
問題は普段の置き場・・・
■夏の防災、気をつけること
命に関わる「夏の防災」について
台風・地震・ゲリラ豪雨・そして災害的猛暑
気をつけるべきポイントをまとめておこうと思います。
みなさんのお家は大丈夫?
ぜひ読みながらチェックしてくださいね〜!
■とにかく「水」!!!

水はどれだけあっても困るものではありません。
ぜひ「水」を最優先で備えてほしい。
まず必要になるものです。
平常時にも「水を飲んで!」
と言われてるのに
エアコンも氷もない災害時は
さらに水が必要!っていうのは想像できますよね。
脱水症も、熱中症も、
そしてエコノミークラス症候群も
とにかく水がないと回復しませんからね。
もちろん予防もね!

■衛生用品(お風呂の代わり)

断水したら、お風呂には入れません。
でも夏場は汗でベタベタ・・・
気持ち悪い!
なので、ボディシートは備えておきたいですね。
普段から使ってるものでいいのですが
あまりクールで刺激が強いものは
お子さんや高齢の方には使わない方がいいかも・・・
最近は頭用のシャンプーシートや
スプレータイプのドライシャンプーあるので頭用もあると快適ですよ〜!


■ハンディ扇風機

沖縄で停電になったフォロワーさんが
実際に「持っておいてよかった!」と言われてたのがハンディ扇風機
ハンディ扇風機は一般的になりましたよね。
充電式や電池式がありますが
停電でも使いたいなら電池式かな?
ただし、最近言われてるのが
高温時(35度以上)で使うと
熱風を浴びることになるので
逆にキケン!!!
基本的には涼しい場所で使うようにしましょう!
■感染対策

停電になると、窓開けますよね。
とりあえず外の風でどうにかやり過ごすしかない、ですからね。
そうすると問題なのが・・・
虫!!!
刺されると本当ストレスだし
ただでさえ暑さでイライラしてるのに
かゆみでさらにイライラすることになる・・・
なんだか精神面で不安ですよね。
虫除けグッズで予防できるなら
それが一番じゃない?
台風シーズン突入で、これから不安でいっぱい・・・
家がキケン!と思ったら、
事前に安全な場所に逃げましょうね〜!!!
みなさん、気をつけましょうね!!
=====
防災グッズコミュニティ
始めます!!!
「防災グッズコミュニティ」スタートしてます!
ぜひ仲間になって「本当に使えるもの」を備えませんか?
ご参加お待ちしてます!

↓LINEで更新通知が受け取れます

↓インスタに飛びます
✉️質問・相談はこちらからどうぞ♪✉️