
家庭訪問で「プリントを見せてない問題」が発覚したわが家・・・
さすがに受験生だし、大事なプリントもあるだろうし
どうにかせねば・・・と
すぐに入れられる場所にファイルボックスを設置しました。

けど・・・
床置き、ジャマ・・・
あれ?
上に長押があるじゃん?
普段は充電器とか置いてるけど
これ、変更できるかも!

簡単に外れるんですよね。
旧タイプなので金属パーツです。
44cmの長押をつけてたけど、
これを44cmの棚に変えます!
同じ幅なので、パーツも同じなんですよ。

ね、ピッタリ!
付け替えるだけなので一瞬ですよ。
しばらく眠ってた棚、再び出番がきました!

ファイルボックスと、いい感じのサイズ感ですね。
床に置くより入れやすいですよね?
ホコリも溜まりにくいし、掃除もしやすいよね!
5/8まで20%オフですよ〜!!!

【無印良品 公式】 ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー

このファイルを置いて1週間くらいですが
今の所、ちゃんと入れてくれます。
ついでに、娘も入れてくれるようになりました。
まぁ、入ってない時は声はかけますけどね・・・
入ってないというのがわかるのが大事ですからね〜!
そして意外と・・・
親の判断が試される!
というのも・・・
読んだプリントを捨てるか取っておくか
取っておくならどこに?誰が?など判断するのが意外とむずい・・
これは親である私・主人が判断しないといけないんですが
プリントをファイルボックスに戻すことはできないので
その場で瞬時に判断しないといけないんですよね〜!
(主人は戻してることもあるけど・・・)
「とりあえず置き」がないように気をつけますが
そうするとね、
サクッと捨てたり
すぐに学校のお知らせメールに登録したり
提出物を書いたり
行動が早くなるな〜と実感してます。
みなさん、書類の一時置き場あります?
空っぽになります???
いつか、ファイリングの方法とかも記事にしたいな〜と思います。
このピタッとファイルもおすすめ!
プリントが隠せますよ〜
↓LINEで更新通知が受け取れます

↓インスタに飛びます
✉️質問・相談はこちらからどうぞ♪✉️