どうも、整理収納コンサルタントのムジッコ(@mujikko_rie)です!
今日は備蓄食の話。
常温で2月以上保存できる牛乳って知ってる?


これ、熊本ではどこのスーパーでも普通に見かける「大阿蘇牛乳」です。
くまモンではなく、その上のラベルを見てほしいんですが
「常温保存可能品」
なんです。
つまり、常温でおいてても大丈夫ですよ〜!ってこと。
未開封ならね!
常温で2ヶ月以上も保存できるってすごくないですか!?
(その秘密は後述します)
でもね、今は意外と多いんですよ。
ロングライフ牛乳って呼ばれてるんですが
全国各地に広がってるので、実は近くのスーパーにもあるかも?
私が買った牛乳もそうですが、
普通に冷蔵の牛乳コーナーにあるから
常温保存OKって知らない人も多いと思う・・・
\見たことありませんか?/





ロングライフ牛乳は
「常温保存可能品」と書いてあります。
常温保存OKということで
ネットで気軽に買うこともできますね!
クール便じゃなくて常温便でいいからね〜

もしスーパーにあるなら、そんなに高くないです。
一般的な牛乳と同じくらいか、数十円アップくらいか。
近所のスーパーでは、この200mlは100円くらいでした。
牛乳は冷やすもの!という常識からすると
常温保存OKだなんて、保存料とか怪しい添加物とか入ってるのでは!?
と思うのですが、そんなことはありませんでした!
見た目も味も、普通の美味しい牛乳です。
じゃあ何が違うかって
調べるまでもなく、パッケージに答えが載っていました!

殺菌温度、パッケージ、充填方法が違うんですね!
要は、普通の牛乳より
菌・光・空気に強くなってるってこと。
だから、常温でもOKだし
賞味期限も2ヶ月くらいOKなんですよね〜!
パッケージの記載にもあるように
「日常備蓄」にもいいし
私はキャンプにもよく持っていきますよ〜!
温度に気を使わなくていいので、いろいろラクなんです。

先日作った無印良品のパルプボードボックスに入れました。
アウトドア用品入れのつもりだったけど
非常食置き場になりつつあります・・・
牛乳丸見えなのもどうかな・・・と思ったので
無印良品のネットストアで、ぴったりのケースを買い足してます。
もうすぐ届くかな?

ちなみにこれは「オーツミルク」
最近人気のオートミールからできる、植物性のミルクです。
そんなに癖もなくておいしいですよ〜
ブルーボトルコーヒーでも使われてるんだって
でも、これに限らず、コストコのオーツミルクも好きです。
個人的に、無調整豆乳より飲みやすいと思います。

長く保存できるミルク
非常食というより、ローリングストックですよね。
普段から消費しながら、ストックしておくのが一番効率的だと思ってます。
牛乳買うの忘れてた〜!って時も、ここから使えば問題なし!
(※ただし、冷えてた方がおいしい)
そもそも災害時にミルク必要?って思うかもしれませんが
先日読んだ防災レシピには牛乳を使うレシピが結構載ってました。
![在宅避難で役立つ食まわりの知恵から日ごろの備えまで クックパッド防災レシピBOOK [ クックパッド株式会社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4461/9784594614461.jpg?_ex=128x128)
![備えいらずの防災レシピ 「食」で実践フェーズフリー [ 飯田和子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1908/9784809031908.jpg?_ex=128x128)
どれも普通においしそう!
3月に開催して満席だった
「防災リュック活用術」セミナーを開催します!
① 5/31 10時〜12時
② 6/15 10時〜12時
※同じ内容です
続々とお申し込みいただいてます。
気になる方は、お早めに〜!
================
\Instagramでも情報発信してます/
おかげさまで7万人(泣)
ありがとうございます!!!
↓LINEで更新通知が受け取れます

↓インスタに飛びます
✉️質問・相談はこちらからどうぞ♪✉️
今日は備蓄食の話。
常温で2月以上保存できる牛乳って知ってる?

■常温で2ヶ月以上保存できる牛乳

これ、熊本ではどこのスーパーでも普通に見かける「大阿蘇牛乳」です。
くまモンではなく、その上のラベルを見てほしいんですが
「常温保存可能品」
なんです。
つまり、常温でおいてても大丈夫ですよ〜!ってこと。
未開封ならね!
常温で2ヶ月以上も保存できるってすごくないですか!?
(その秘密は後述します)
でもね、今は意外と多いんですよ。
ロングライフ牛乳って呼ばれてるんですが
全国各地に広がってるので、実は近くのスーパーにもあるかも?
私が買った牛乳もそうですが、
普通に冷蔵の牛乳コーナーにあるから
常温保存OKって知らない人も多いと思う・・・
\見たことありませんか?/





ロングライフ牛乳は
「常温保存可能品」と書いてあります。
常温保存OKということで
ネットで気軽に買うこともできますね!
クール便じゃなくて常温便でいいからね〜

もしスーパーにあるなら、そんなに高くないです。
一般的な牛乳と同じくらいか、数十円アップくらいか。
近所のスーパーでは、この200mlは100円くらいでした。
牛乳は冷やすもの!という常識からすると
常温保存OKだなんて、保存料とか怪しい添加物とか入ってるのでは!?
と思うのですが、そんなことはありませんでした!
見た目も味も、普通の美味しい牛乳です。
じゃあ何が違うかって
調べるまでもなく、パッケージに答えが載っていました!
■常温OKの秘密はね・・・

殺菌温度、パッケージ、充填方法が違うんですね!
要は、普通の牛乳より
菌・光・空気に強くなってるってこと。
だから、常温でもOKだし
賞味期限も2ヶ月くらいOKなんですよね〜!
パッケージの記載にもあるように
「日常備蓄」にもいいし
私はキャンプにもよく持っていきますよ〜!
温度に気を使わなくていいので、いろいろラクなんです。

先日作った無印良品のパルプボードボックスに入れました。
アウトドア用品入れのつもりだったけど
非常食置き場になりつつあります・・・
牛乳丸見えなのもどうかな・・・と思ったので
無印良品のネットストアで、ぴったりのケースを買い足してます。
もうすぐ届くかな?
■オーツミルクもオススメです!

ちなみにこれは「オーツミルク」
最近人気のオートミールからできる、植物性のミルクです。
そんなに癖もなくておいしいですよ〜
ブルーボトルコーヒーでも使われてるんだって
でも、これに限らず、コストコのオーツミルクも好きです。
個人的に、無調整豆乳より飲みやすいと思います。

長く保存できるミルク
非常食というより、ローリングストックですよね。
普段から消費しながら、ストックしておくのが一番効率的だと思ってます。
牛乳買うの忘れてた〜!って時も、ここから使えば問題なし!
(※ただし、冷えてた方がおいしい)
そもそも災害時にミルク必要?って思うかもしれませんが
先日読んだ防災レシピには牛乳を使うレシピが結構載ってました。
![在宅避難で役立つ食まわりの知恵から日ごろの備えまで クックパッド防災レシピBOOK [ クックパッド株式会社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4461/9784594614461.jpg?_ex=128x128)
![備えいらずの防災レシピ 「食」で実践フェーズフリー [ 飯田和子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1908/9784809031908.jpg?_ex=128x128)
どれも普通においしそう!
■防災セミナーのお知らせ
3月に開催して満席だった
「防災リュック活用術」セミナーを開催します!
① 5/31 10時〜12時
② 6/15 10時〜12時
※同じ内容です
続々とお申し込みいただいてます。
気になる方は、お早めに〜!
================
\Instagramでも情報発信してます/
おかげさまで7万人(泣)
ありがとうございます!!!
↓LINEで更新通知が受け取れます

↓インスタに飛びます
✉️質問・相談はこちらからどうぞ♪✉️