家事・育児・仕事で忙しくても自分のやりたいことを実現していきたい女性に、
収納と防災から暮らしの基盤を整えることで、家族みんなの豊かな「心」と「時間」を育み
被災体験をもとに「安全な暮らし」を提案する
防災収納インストラクター りえ




どうも、ニトリも大好きムジッコ(@mujikko_rie)です!


先日ニトリでティーポットを買いました。
値下げされてて安くなってた白くてシンプルなティーポット

確か400円くらいでした。



でも、お茶用じゃないんです。




ニトリのティーポット

IMG_4647


超絶シンプル!
こういうのが欲しかったんです。


容量も多すぎず、少なすぎず
存在感もなく、注ぎやすそうなティーポットをさがしてました。




IMG_4645



でも、

お茶用ではないんです!


お茶用の急須はすでにお気に入りのを持ってるからね。






■オイル用のティーポット

IMG_4640


使いたかったのはこれ。



揚げ物の

油!




オイルポットってあるけど
そこまで大掛かりなのは必要ないんですよ。

そもそもそんなに揚げ物しないので
オイルポット買ったとしても使用頻度低いからね。
色々もったいないな〜って思いまして。



じゃあティーポットで
よくない!?



ってなったんです。

これ、正解でした!





FullSizeRender



ニトリのティーポットには茶漉しがついてなかったので
手持ちのものを使います。


無印良品の茶漉しですが、
ピッタリハマりました!


【無印良品 公式】ステンレス 茶こし約幅7.5×長さ17.5cm
【無印良品 公式】ステンレス 茶こし約幅7.5×長さ17.5cm







FullSizeRender


茶漉しがあれば揚げ物のカスも入りません。
一回くらいなら油もまだきれいですよ


とはいえ!
本当はすぐに使いたいですよね。





FullSizeRender



使いたい時に、そのまま注げます。
だって、ティーポットですものー!!!


注ぎやすさは抜群!

液ダレはよく見てないけど
とりあえず予防的に毎回拭き取ってます。
油まみれになるのイヤなので…



FullSizeRender



ティーポットはコンロの近くに置いてますが
シンプルなのでそんなに存在感ないかな〜と思います。


シンプルな白いのがよかったのは
この存在感の薄さのためです。




ただ、やっぱり油は早めに使った方がいいです。

オイルポットほど密閉性はないですし
長期保存には向いてないと思うので。



私は、すぐに使いきりたいので
また揚げ物することが多いですが
ちょこちょこ炒め物等に使ってもいいですね。

思い立ったらすぐ使えます。
個人的に、オイルポットより使いやすいです。

手入れは普通のティーポットと同じですね。




こういう小ワザは大好きでいっぱい持ってます。
インスタでも公開してますので
フォローしてもらえると嬉しいです。


無印良品


おかげさまで7万人!
ありがとうございます!!!




↓LINEで更新通知が受け取れます

LINE読者登録




✉️質問・相談はこちらからどうぞ♪✉️