出版から1ヶ月。
おかげさまで重版かかりました!!!
ありがとうございます!!!
この書籍の30ページ。
ニトリの「抗菌すべり止めシート」が好きすぎて
家じゅうで使ってます!
ストックも常に1つはある。
家じゅうで使ってます!
ストックも常に1つはある。
このすべり止めシートの良いところは…
- 滑らない!
- 目立たない!
- 大きくてコスパ良し!
- 洗って繰り返し使える!
だと思ってます。
どこに使ってるか、
改めてまとめてみました。
1.キッチンボードの引き出しに
ど定番のキッチンボード。
全部に敷いてますが
ここは本当に心から敷いておいたほうがいいです!
開ける時にガチャガチャ言わないっていうのもあるけど、防災的にもおすすめ。
地震で食器が割れると本当に心折れますから…
キッチンボードの中が無事なだけでも
ずいぶんマシですから…
ただ、キッチンボード自体が倒れたら元も子もないので、しっかり固定してくださいね。
このシート、ズレ防止と同時に
掃除のしやすさという意味合いもあります。
油が垂れて大惨事のときも
明太子をぶちまけて大惨事のときも
グラスを落として割れた大惨事のときも
引き出しへの被害も掃除の手間も最小限でした!
油まみれのはさすがに交換しましたが
もちろん洗って繰り返し使えますよ◎
2.ケースの中にカットして敷く

これもキッチンなんですが、
無印良品の整理ケースの中にカットしたものを敷いています。
グラスがぶつからないようにね。
これ、ちょっとしたことだけど全然違う!
カットすればどんなケースにもジャストサイズ!
シートの凸凹に沿って切ると、きれいに真っすぐに切れますよ。
ちょっと目がチカチカするけど(笑)3.洗面台の引き出しに
洗面台も少し前に整えた時にしっかり敷いておきました。
そんな頻繁に掃除する場所じゃないので
何か敷かないと不安ですから…
水にも強いですしね!
水にも強いですしね!
↓詳しくはこちら!
4.靴箱の中にも
靴箱にはグレーの「流し台下用」を敷いてます。
幅60×奥行150と、幅が大きめです。
(値段は税込628円)
(値段は税込628円)
数年前、とりあえず汚れ防止に何か敷きたくて
でも目立たないのが良くて・・・
でも目立たないのが良くて・・・
ただ、買って帰ってきて
うちの靴箱の中は真っ白と気づいたんですけどね!
めちゃくちゃ目立つよ〜!!!
5.キャビネットの中にも
キャビネットの引き出しの底にも敷いてます。
とにかく引き出しという引き出しに敷いてるかも?
汚れてきても、
これをはがすだけで新品みたいにピカピカ!
なんて楽なんだ(笑)
汚れ防止だけなら新聞でもいいんだけど
個人的に〈目立たなさ〉も重要ですね。
ちなみに、大きな押し入れ用もあります。
こちらもオススメです。
防虫効果と傷防止があるし
破れにくいので、キャスターも心置きなくコロコロできます!
(以前のは破れやすくて気を使ったな…)
詳しくは動画でどうぞ〜!